子どもの非行を防ぐための、抽象的な考えの応用
抽象的に考えることって、発想を生むんです。
警察でもこの発想って利用しているんですよ。例えばドロボーに入られるっていう事件があったとします。ドロボーが一戸建ての家に深夜に入って、財布が入ったバッグを盗んで逃げてしまうんです。で、警察はその事件の捜査をするんですよね。
そのドロボーに入られた家には防犯カメラが設置してあって、警察は防犯カメラを見てみます。この防犯カメラって、まだまだ荒いんですよ。画像が。確かに綺麗な画像の防犯カメラを設置しているところもあるんですが、まだまだ普及はしていません。昼間ならまだしも、夜になると全然見えなくなるんです。
で、荒くて見にくい防犯カメラの画像から、だいたいの犯人像を絞り込むんです。この時に大事なのが、絞りすぎないってことです。ある程度ぼやかしておく。「こんな感じ」っていうおおよその方向だけを定めて、ある程度の幅を残しておくんです。そうすることで犯人を探す警察官が、勝手に想像した犯人像にとらわれないようにするんです。
例えばよくあるのが、一見チンピラ風とか、サラリーマン風とか、ドカタ風とか、そんな言い方です。目撃者に話を聞くと、よく帰ってくる話し方で「◯◯に違いない」とか「絶対に◯◯だ」っていう言い方をする時があるんです。
自分が見たものにとらわれるんです。でも目撃情報ってのも、半信半疑で聞かないととらわれてしまうんです。見たものにとらわれてしまうんです。見たものがそうだとは限らないんで。一番多いのが「勘違い」ですよね。自分で勝手に「こうなんじゃないか」って作ってしまう時があるんです。本人も「作ったもの」っていう意識がないからタチが悪いんです。
だから、とらわれないように幅のある言い方をするんです。「一見◯◯風」っていう。これによって、ある程度広い範囲を探すことになります。もちろん、最初から「犯人は◯◯」ってしてもいいんですけど、それだと他が目に入らなくなるんです。「犯人はサラリーマン」っていうとサラリーマンしか探さなくなるだろうし、「犯人はチンピラ」ってすると警察官はチンピラしか探さないようになります。他が目に入らなくなるんです。
だから、あえて一つに絞らないようにして捜すんです。そうすれば発想が生まれるんです。「これもどっちかっていうとサラリーマンに入るんじゃないか」とか。全然想定外の風貌の人を見たときも、限定しないでおけば「それも有り得るねぇ」って、なるんです。想定外のことにも柔軟に対応できるんです。
「素直さ」を考えるセミナーを定期的に開催しています。スケジュール・詳細はこちらをご覧ください。
自己中が思いやりに、
生真面目が寛容に、
怒りっぽさが優しさに、
そして非行が素直に変わります。
心よりお待ちしております。
[contact-form-7 id=”10255″ title=”セミナー申込みフォーム”]
30分の無料相談を承っています。子ども、非行、犯罪、警察対応、などのキーワードで気になりましたらご利用ください。基本はウェブ会議アプリを使ってのオンラインですが、電話や面談も対応できます。
モヤモヤ状態のあなたが、イキイキとする無料相談です。次の一歩を踏み出すために、お気軽にお問い合わせください。
下記お問い合わせフォームで「相談希望」である旨をお知らせ下さい。
[contact-form-7 id=”2700″ title=”お問い合わせ”]
プレゼントの無料小冊子を更新しました。「子どもの非行を防ぐための素直な頭のつくり方」です。
非行に走る子どもは自己中が多いです。頭が固く、自分の価値観に固執しています。周りの人間の価値観や考えを受け入れられず、自分を通そうとします。自分以外の価値観や考えがあること自体が、見えていないのです。自分が正しくて、自分以外の考えは間違いだという先入観から抜けられない状態です。
子どもは周りから吸収する度合いが強いので、子どもの成長は周りの大人次第の側面があります。「周りの大人が自己中から脱し、素直な頭を持つ事で、接する子どもにも好影響を与えよう」というのが、この小冊子の狙いになります。
頭の柔軟性があり、状況や相手に応じて変化できる事。自分だけでなく、相手の考えも認める事ができる事。一つ上から全体を俯瞰できる事。そんな「素直な頭」をつくるための気づきを、この小冊子から得ていただければと思います。
[contact-form-7 id=”4057″ title=”小冊子ダウンロード”]
関連する投稿
- 犯罪を引き起こす要因、犯罪を減らす方法
- 犯罪をなくすためにできること。犯罪を3つに分類して対処する
- 金、地位、名誉をバカにする態度。「高踏的」を紹介する
- 非行グループから息子を離したいのですが、良い方法ありませんか?
- たとえば、子どもに無理にご飯をたべさせることの功罪
現在の記事: 子どもの非行を防ぐための、抽象的な考えの応用