自分の頭で考える子になる育て方 〜 非行や子育てについて考えるためのブックレビュー
この本を読んで得られるのは、「子育てをする際に何を意識したらよいか」です。子育てをする際に「子どもの何を伸ばすことを意識したらよいか」。それが具体的にわかる本です。
本というのは小説以外、「目次」や「はじめに」や「後書き」を読むと、その本の大まかな内容が推測できると言われています。子育て本もそのような感じです。とくに目次が大事だと思います。
目次を見れば、「何を意識した子育てを著者は勧めているのか」がわかります。目次に書いている項目こそが、著者が勧める子育て事項なのです。
例えば本書は
第1章 コミュニケーション能力を伸ばす
第2章 共感力を伸ばす
第3章 自立心を伸ばす
第4章 責任感を伸ばす
第5章 人を敬う気持ちを伸ばす
第6章 正直さを伸ばす
第7章 独立心を伸ばす
第8章 感謝する気持ちを伸ばす
第9章 ユーモアの能力を伸ばす
と目次にあるので、著者が育児の際に勧めているのは、「コミュニケーション能力」、「共感力」、「自立心」、「責任感」、「人を敬う気持ち」、「正直さ」、「独立心」、「感謝する気持ち」、「ユーモアの能力」をそれぞれ意識することなのです。
共感できたのは、第1章の「自分から話すようにするには」のところです。著者は「無理に1日の出来事を聞き出すのはやめよう」と言っており、私自身に当てはまることだったのでドキっとしました。
子どもはアマノジャクなので、「今日、誰と遊んだ?」「今日、何の遊びをした?」などと聞いてもまともな答えが返ってくるわけがありません。やはり遠回しに持っていく感じがいいようです。
関連する投稿
- どら焼きを食べながら「怒りについて」を読もう
- ローマ皇帝は桜木花道なのか。BBC「ザ・ローマ」に見るレトリックと詭弁
- すべての本の共通点。本には何が書かれているか〜ドラえもんの読書感想文が書ける
- 正当な対価という自己都合な倫理〜お金は銀行に預けるな
- どうして文章を書いていると考えがはっきりするのか〜伝わる・揺さぶる!文章を書く
現在の記事: 自分の頭で考える子になる育て方 〜 非行や子育てについて考えるためのブックレビュー