考えることが好きな人向け〜論理的思考レッスン
考える力を養う本です。多くの思考力を鍛える問題が収録されています。どれも頭を使います。答えのある問題から、答えのない倫理的な問題まで。思うに、それほど論理的な問題なのではにと思います。
確かに中には論理的な思考をベースにした問題も見られました。きちんとした筋道を通って解を導くような問題です。答えがあるし、それに対する通り道も、納得のいくものです。ですが中には、論理的なものとは関係ない問題もあります。少なくとも私はそう思いました。
いわゆる感覚の問題です。感覚で正解にたどり着くような問題や、感覚的な解しか出せないような問題です。しかも著者の言葉がわかりづらく、「あまり論理的とは言えないんじゃないかな」とも思えました。意識してかしなくてか、妙な言い回しを使って日本語をこねくり回しているような部分です。
で、総合的な感想としては「面白いな」という感じです。本書の中にも「別な方向から考えてみる」という章があります。違う価値観、違う見方をする人の視点で考えてみる、というものです。
あまり論理的には感じない内容の本を「論理的思考レッスン」と題して世の出すあたり、まさしく「色々な考えの人がいるな」という感じです。自分とは違う価値観、自分とは違うベクトル、自分とは違う視点をもった人を意識させられる内容に仕上がっています。
論理的ではない問題が混じっているにせよ、セミタイトルにある「考える力を鍛える」は、そのままだと感じます。いずれも考えさせられる章ばかりです。自分とは違う価値観の他人の頭の中を想像することは、優しさとか思いやりにも繋がります。
自己中で人に冷たく接する人は、想像力がない人だと考えられます。自分の視点からでしか物事を見ることができない。想像力が相手まで届かない。俯瞰することができないため、その場の他の人にまで及ばないのです。
ですから、優しい人、思いやりのある人、素直な人、というのは、想像力の豊かの人です。
自分とは違う価値観を持った人が目の前に現れた際に、「間違っているのは自分かもしれない」と思えば、相手の話を聞くようになります。
自分とは違う種類の人が目の前に現れた際、「あの人と自分は違うから」と思うのではなく、「結局は同じでしょ」と共通点を見つけることができれば、を持つことができるようになれば、仲間意識を持つことができます。
自分とは違う考えの人がいた時、「相手を正してやろう」と思わず、俺の考えを優先した場合と相手の考えを優先した場合、「どっちに転ぶかは分からない」「どっちでもいいや」とルーズに考えることができれば、相手を責めることもなくなります。
考えるを考えるには、思考を考えるには、想像を考えるには、適当な本です。そのあたりに興味がある人はぜひ読んでください。
「素直さ」を考えるセミナーを定期的に開催しています。スケジュール・詳細はこちらをご覧ください。
自己中が思いやりに、
生真面目が寛容に、
怒りっぽさが優しさに、
そして非行が素直に変わります。
心よりお待ちしております。
[contact-form-7 id=”10255″ title=”セミナー申込みフォーム”]
30分の無料相談を承っています。子ども、非行、犯罪、警察対応、などのキーワードで気になりましたらご利用ください。基本はウェブ会議アプリを使ってのオンラインですが、電話や面談も対応できます。
モヤモヤ状態のあなたが、イキイキとする無料相談です。次の一歩を踏み出すために、お気軽にお問い合わせください。
下記お問い合わせフォームで「相談希望」である旨をお知らせ下さい。
[contact-form-7 id=”2700″ title=”お問い合わせ”]
プレゼントの無料小冊子を更新しました。「子どもの非行を防ぐための素直な頭のつくり方」です。
非行に走る子どもは自己中が多いです。頭が固く、自分の価値観に固執しています。周りの人間の価値観や考えを受け入れられず、自分を通そうとします。自分以外の価値観や考えがあること自体が、見えていないのです。自分が正しくて、自分以外の考えは間違いだという先入観から抜けられない状態です。
子どもは周りから吸収する度合いが強いので、子どもの成長は周りの大人次第の側面があります。「周りの大人が自己中から脱し、素直な頭を持つ事で、接する子どもにも好影響を与えよう」というのが、この小冊子の狙いになります。
頭の柔軟性があり、状況や相手に応じて変化できる事。自分だけでなく、相手の考えも認める事ができる事。一つ上から全体を俯瞰できる事。そんな「素直な頭」をつくるための気づきを、この小冊子から得ていただければと思います。
[contact-form-7 id=”4057″ title=”小冊子ダウンロード”]
関連する投稿
- どら焼きを食べながら「怒りについて」を読もう
- ローマ皇帝は桜木花道なのか。BBC「ザ・ローマ」に見るレトリックと詭弁
- すべての本の共通点。本には何が書かれているか〜ドラえもんの読書感想文が書ける
- 正当な対価という自己都合な倫理〜お金は銀行に預けるな
- どうして文章を書いていると考えがはっきりするのか〜伝わる・揺さぶる!文章を書く
現在の記事: 考えることが好きな人向け〜論理的思考レッスン