人と仲良くなるときも使える〜アナロジー思考
漫画やアニメで昔から、「二つの世界を行き来できる」とか「空間を移動できる」っていう類の能力は、よく寝たとして使われてきたと思います。古くは、ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」でもチェシャ猫って出てきたんですが、あれも空間移動能力ですよね。突然現れては消える、笑っている表情の猫。木の枝の上にいたかと思うといつの間にかいなくなっていて。それでいて、突然、空間に笑った歯が現れる。身近な例では「ドラえもん」でしょう。言わずもがな、「どこでもドア」です。ドラえもんの四次元ポケットから出した赤色のただのドアが、のび太の部屋としずかちゃんの部屋を突然繋いだり。異次元の世界と学校の裏山を突然繋いだり。今現在の広場と過去の広場を突然繋いだり。古今東西、空間移動の能力は皆んなの頭の中にあって、「あんなのがあったらいいなぁ」という羨望の眼差しだったわけです。
このアナロジー思考っていうのはそんな、異なる二つのものの間を繋げるものです。発動条件、いわゆるキーワードは「共通項」になります。
アナロジーって何なのかというと、日本語でいうと「類推」となります。同じ類のものを推測すること、です。たとえば車。初めて車を運転する人、教習所なんかで運転を勉強するような人はさておき、車って、買い換えてもすぐに運転はできますよね。車を買い換えたからといって、一から運転の仕方を勉強する必要はないわけです。というのも、過去に一台でも運転していれば、すぐに応用が利きます。車の運転なんて、車による違いはほとんどないわけですから。
洋服。昨日買ってきたシャツを、着方を勉強したり調べたりする必要はないですよね。着ればいいわけです。たとえお店で初めて見た洋服でも、洋服の機能はわかりますし、扱い方もわかります。来て、環境に合わせる、という機能と扱い方です。
これって何なのかというと、アナロジーが働いているわけです。アナロジー。過去にやった似たような経験を、目の前にあるものに応用しているわけです。これがアナロジー思考。りんご→赤、バナナ→黄色と言われたら、キウイ→緑! と想像がつくんです。同じ類のものを推測できるんです。
で、このアナロジー思考。3つ、機能があります。一つは上に書いたような、自分を納得させる機能。目の前の状況に、自分を適応させる機能。2つ目が、相手を納得させる機能です。
これは例え話として、よくメッセージを相手に伝える中で使われています。「私はアップル製品が好きだ。例えばアイフォーン。あんなにシンプルで芯をついたスマートフォンは他にない」だったり。「人生とは旅のようなものです。出会いと別れの繰り返しです」だったり。「アップル」と「アイフォーン」、「人生」と「旅」、二つの異なるものが繋がるんです。そうすることで、相手が納得しやすいメッセージを作ることができます。
で、3つめが、発想のためのアナロジー。アイディアを出すためのアナロジー。「この世のアイディアは全て、他のものの模倣だ」のような言葉はよくありますが、まさにこのことです。今、目の前にあるアイディアを出す課題に対して、他の分野からアイディアを応用する方法です。例えばマジックテープ付きの靴。脱ぎ履きしやすいですよね。もともと靴は、紐しかありませんでした。紐を調節したり結んだりして、靴を履いて使っていたのです。が、日本では部屋に上がる際に靴を脱ぐので、脱いだり履いたりしやすい靴が求められました。なので、靴にマジックテープをつける方法が発案された……のだと思います。目の前にある「靴」という分野に、マジックテープという分野を応用したのです。靴という分野では突然現れたマジックテープですが、他の分野ではすでに使われていたものです。
こんな風に、二つの世界を繋ぐのが、アナロジーという思考です。普段、このアナロジーを意識することなく、多くの人が、多くの場面でアナロジーを使っています。で、「いつも使っているアナロジーを、少し掘り下げるとこんな感じだよ」というのが、この文章になります。
このアナロジー。人間関係にも応用が効くんです。深く効く、しかも誰でも使えて簡単、です。このアナロジーを人間関係に応用する方法については、いずれまたコラムで書ければと思っています。キーワードは、自分と相手を繋ぐ、です。
「素直さ」を考えるセミナーを定期的に開催しています。スケジュール・詳細はこちらをご覧ください。
自己中が思いやりに、
生真面目が寛容に、
怒りっぽさが優しさに、
そして非行が素直に変わります。
心よりお待ちしております。
[contact-form-7 id=”10255″ title=”セミナー申込みフォーム”]
30分の無料相談を承っています。子ども、非行、犯罪、警察対応、などのキーワードで気になりましたらご利用ください。基本はウェブ会議アプリを使ってのオンラインですが、電話や面談も対応できます。
モヤモヤ状態のあなたが、イキイキとする無料相談です。次の一歩を踏み出すために、お気軽にお問い合わせください。
下記お問い合わせフォームで「相談希望」である旨をお知らせ下さい。
[contact-form-7 id=”2700″ title=”お問い合わせ”]
プレゼントの無料小冊子を更新しました。「子どもの非行を防ぐための素直な頭のつくり方」です。
非行に走る子どもは自己中が多いです。頭が固く、自分の価値観に固執しています。周りの人間の価値観や考えを受け入れられず、自分を通そうとします。自分以外の価値観や考えがあること自体が、見えていないのです。自分が正しくて、自分以外の考えは間違いだという先入観から抜けられない状態です。
子どもは周りから吸収する度合いが強いので、子どもの成長は周りの大人次第の側面があります。「周りの大人が自己中から脱し、素直な頭を持つ事で、接する子どもにも好影響を与えよう」というのが、この小冊子の狙いになります。
頭の柔軟性があり、状況や相手に応じて変化できる事。自分だけでなく、相手の考えも認める事ができる事。一つ上から全体を俯瞰できる事。そんな「素直な頭」をつくるための気づきを、この小冊子から得ていただければと思います。
[contact-form-7 id=”4057″ title=”小冊子ダウンロード”]
関連する投稿
- どら焼きを食べながら「怒りについて」を読もう
- ローマ皇帝は桜木花道なのか。BBC「ザ・ローマ」に見るレトリックと詭弁
- すべての本の共通点。本には何が書かれているか〜ドラえもんの読書感想文が書ける
- 正当な対価という自己都合な倫理〜お金は銀行に預けるな
- どうして文章を書いていると考えがはっきりするのか〜伝わる・揺さぶる!文章を書く
現在の記事: 人と仲良くなるときも使える〜アナロジー思考