子どもの非行に関して相談する際に気をつけることとは
先日、朝日新聞に「医者とカネ」と題して、医者の本音に関する特集がありました。共感できる部分がありましたので抜粋します。
”医者の世界に限らず、私たちは仕事に個人の献身や努力を求めすぎると思います。「医者は聖職だから、一生懸命、患者を診て当然」という感覚で・・”
”僕たちも医者に過剰な期待感を持つことはやめた方がいいのではないでしょうか。「聖人」ではなく「治療の技術を持つ人」というぐらいに割り切って付き合う。そうした方が僕たちも医者に頼りすぎず、互いに良い関係を保てると思います。”
「医者なんだから◯◯」とか「医者のくせに◯◯」とか思わない方が、よりよいサービスを受けられます。相手も我々と同じ普通の面を持つ人間だからです。
朝は眠いし、出勤はだるいし、昼食は安くておいしいものをたくさん食べたいし、仕事をすれば疲れるし、疲れれば眠いし、不平不満だってあるし、楽な生活に憧れるし・・。
「医者は仕事に人生のすべてを掛けている」のような感覚で医者と付き合っては、お互いにメリットがありません。医者のサービスを受ける側からすると、よいサービスを受けられなくなるのです。これではいい関係を築けません。
医者など、一般に聖職と呼ばれる職者を訪ねた際に、提供されたものに不満がある時は、ギャップが主な原因です。それは職業観に対するギャップです。医者が聖職であり、医者自身も聖人であるのは建前であることをわかっているかどうかが、ギャップを埋めるヒントになります。
関連する投稿
- 警察から電話で個人情報を聞かれた
- ながら運転はどこまでか。ホルダーにセットしていれば? 停止中は?
- ながら運転はハンズフリーも違反
- 職質の任意ってどのくらい任意なのでしょうか?
- 警察から住所を聞かれたのですが
現在の記事: 子どもの非行に関して相談する際に気をつけることとは