怒りの原因よりも、怒りそのものが悪である

2020.03.22 (日)

「だって向こうが先に言ってきたら」

「発端はあっちの人だから」

「原因をつくったのは相手だから」

 

 

僕は警察官の人生が一番長い。いくつか仕事をしてきたが、なんだかんだで未成年であった時間よりも、社会人として仕事をしている時間の方が長くなってしまった。社会人の中でも警察官としての時間が一番長い。

 

 

警察官として仕事をしているときに、一番多い仕事がケンカ・口論の仲裁である。人間どうしが対立している現場にいって、その対立をもみほぐしたり、場合によっては強調させるにまで改善させるのだ。

 

 

警察官をしていてもどこの現場に行っても、結局は人間関係である。数年前のベストセラー「嫌われる勇気」では「すべての悩みは人間関係である」とキッパリと言い切っている。なるほど、人生への悩みも、自分の不甲斐なさへの悩みも、すべては人間関係があるからこそなのだ。

 

 

「企業が新社会人に求めるスキルは何か」という記事はどこにでもあるが、どの記事にも普遍的に記載されているのは対人関係スキルである。いつの時代でも、どこの業種でも、隔たり無く求められるスキルなのだ。いつでもどこに行っても、人間関係から逃れられることはない。対人スキルはキング・オブ・ベーシックスキルと言える。

 

 

人間関係が上手くいかなくなったとき、どういう思考状態になっているだろう。

 

 

人間関係を自分から崩そうと思っている人はない。「あの人とは上手くやっていけなくてもいいや」と思うことはあるが、それはその方が全体としてうまくいくと考えるからだ。個々の問題は別として、人間関係全体としては崩したくないものなのだ。

 

 

 

壊れた人間関係は修復したいし、トラブルになったら和解したい。ケンカをしたら仲直りしたいのが人間だ。

 

 

警察官をやっていると、忙しい時で一ヶ月に30回はケンカ口論の現場に行くことになる。それだけ他人のケンカを見てくると、共通するものも見えるようになる。

 

 

色々と共通するものもあるが、一つは冒頭にあるように、「発端を気にしている」ということだ。おそらくケンカをしている人は、ケンカが良くないことだと認識している。認識してはいるが、同時に「しょうがないこと」だとも思っている。

 

 

というのも、言い訳として発端を相手方に投げているからだ。ここで僕が言いたいのは、ケンカを収める方法として「原因はどちらにあるか」を探ることではない。原因を探ることには意味がない。というのも、片方が「原因は向こうにある」と主張したところで、その主張が真理ではないことがほとんどである。相手方に聞けば、同じように「原因は向こうにある」と主張するものなのだ。

 

 

2人の人間がいて、お互いに対立してケンカが生まれる。その原因・発端になったことは事実として一つありそうなものだが、その原因・発端ですら、共通認識ではないのだ。お互いが自分の都合のいいように見ている。自分の都合のいいように解釈している。

 

 

原因・発端を探ることはできないし、そのことに意味はないのだ。

 

 

古代ローマの哲学者セネカは著書「怒りについて」の中で述べている。

「怒りの原因となった出来事よりも怒りそのもののほうが、どれほど多くを彼に失わせたことだろう」

 

 

怒りの原因よりも、怒りそのものの方が悪であると、セネカを言うのだ。

 

 

僕たちはケンカをすると、どうしても「原因はどっちにあるのか」を気にしてしまう。「発端をどちらが作ったのか」に目がいってしまう。あたかも「怒りは悪くなく、悪いのは原因・発端にあるのだ。原因・発端こそが悪なのだ」とでも言わんばかりに。

 

 

けれど、原因を探ることに意味はなく、発端なんてものは色眼鏡をとおして見た世の中の姿でしかない。自分の視点でしか見れないし、自分の頭でしか解釈できない。共通認識としての原因・発端なんてものは存在しない。

 

 

あったとしても共有できない。アップル製品を使っているとエアドロップが非常に便利で、写真もテキストもマックブックとアイフォーンとの間で、クリック一つで共有できる。けれど僕たちはアップル製品のようにシンプルではないので、クリックひとつで事実を共有できない。原因・発端を共有できないのだ。

 

 

原因・発端を探ることは、逃げでしかない。「今ケンカしている事自体」が悪いのに、注意を原因に向けようとしてる。僕たちは認識すべきだし、考えを改めるべきである。「だって向こうが先に言ってきたら」とか「発端はあっちの人だから」とか「原因をつくったのは相手だから」とか、そんなものを拠り所としてケンカの悪を否定するべきではない。

 

 

ケンカは悪いし、イライラは良くないし、怒りは否定されなくてはならない。それは原因がどうこうで発端がどっちにあるとか、そういう問題ではなくて、怒りそのものが悪いのだ。ケンカをしているその人が悪い。イライラしている事自体がダメ。ふくれ上がっている怒りの感情をしぼませなくてはならないのだ。

 

 

「原因は向こう」と考えていただけでは、イライラは収まらない。「怒りそのものが悪い」と考えれば、冷静にその場を見る視野が得られるのではないだろうか。

 

 

 

 

 


 

 

 

イライラは良くないし、できればイライラしないで生活したい。 感情的になりがちな性格をコントロールして、楽しく笑いながら生活するためのヒントを載せた本です。 違反者や酔っぱらいなど、警察の世界にひしめく怒りっぽい人たちを観察してきた僕が、子ども相手についイライラするお父さんお母さんに向けて書きました。

 

電子書籍でも買えますし、紙の本(プリント・オン・デマンド)も選べます。

 

「人に優しくなれる発想法」購入ページへ

 


 

 

「素直さ」を考えるセミナーを定期的に開催しています。スケジュール・詳細はこちらをご覧ください。

 

自己中が思いやりに、
生真面目が寛容に、
怒りっぽさが優しさに、
そして非行が素直に変わります。

 

心よりお待ちしております。

[contact-form-7 id=”10255″ title=”セミナー申込みフォーム”]


 

 

30分の無料相談を承っています。子ども、非行、犯罪、警察対応、などのキーワードで気になりましたらご利用ください。基本はウェブ会議アプリを使ってのオンラインですが、電話や面談も対応できます。

 

モヤモヤ状態のあなたが、イキイキとする無料相談です。次の一歩を踏み出すために、お気軽にお問い合わせください。

 

下記お問い合わせフォームで「相談希望」である旨をお知らせ下さい。

[contact-form-7 id=”2700″ title=”お問い合わせ”]

 


 

 

ようやくできました。「妄想スナイパー理論」です。タイトルは「インパクトがある方が人目につくかな」と思って、こんなタイトルにしていますが、中身は「犯罪と非行をなくして、思いやりを育む方法」になります。

 

思いやりってけっこう、掴みどころのないものだと思うんですよ。昔から「思いやりを持ちなさい」とか「思いやりが大事です」なんて周りから言われることは多いと思いますが、「それって何なの?」「それってどういうこと?」と聞かれた場合や、「どうやって持つことができるの?」と疑問に思ったときに、うまく答えられないと思うんです。

 

そこで、一つの具体案として、「思いやりとはスナイパーのようなものだ」というのを示したいと思います。スナイパーとは、遠くから銃で相手を狙う、狙撃です。思いやりとは、スナイパーのようなものなのです。もちろん、思いやりは頭の中のことなので、実際に銃なり狙撃なりはしませんが、遠くから狙うすスナイパーと思いやりは、似ているんです。

 

スナイパーと思いやりはどうして似ているのか。スナイパーと思いやりの間の共通点とは何なのか。スナイパーと思いやが似ているのだとしたら、思いやりを育むにはどうすればいいのか。そんなことを、この小冊子に載せました。35,222文字です。目次はこちらで公開しています。

 

下のフォームにてお名前とメールアドレスを入力のうえ、無料でダウンロードできますので、ぜひ読んで頂ければと思います。

 

[contact-form-7 id=”4057″ title=”小冊子ダウンロード”]

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 怒りの原因よりも、怒りそのものが悪である

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

contact@konokoe.com

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP