ゴジラ松井の優しさを分析〜警察官千葉とうしろうの「ねらい目」

2018.08.21 (火)

「ゴジラ」って言ってももう、あんまり馴染みがないのかもしれませんね。元メジャーリーガーの松井秀喜さんのニックネーム(?)です。ゴジラが選手を引退したのでさえ5年ほど前なんで、仕方のないことなのかもしれません。

 

 

確か長嶋監督がつけた ニックネームなんですよね。インタビューで松井について聞かれた長嶋監督が、急に「ゴジラは・・」なんて言ったのが、始まりだったと思います。それからゴジラというのが使われ始めたんです。

 

 

松井といえば、甲子園の時の、5打席連続敬遠です。バッターボックスに入るたびに敬遠されて、当時私もテレビで見ていました。私の少年野球やっていたので、甲子園は毎回毎回気になってチェックしていたんですよ。

 

 

で、そんな敬遠にも関わらず淡々とプレーする姿が、私のいう優しさの、一つの理想の形かな、と思ったので、紹介します。怒りをあらわにせず、「そんなのどっちでもいいや」とでもいう感じに、敬遠を受け入れるんです。

 

 

試合後のインタビューでも、敬遠については「それは相手が決めることなんで自分には関係ないです」ようなことを言っていました。相手は相手、自分は自分、という考えが、高校生ながらにしてできていたということになります。

 

 

普通は怒りが湧いてきて、それを表情に出したり。それとか国民の同情を買おうっていう頭になってもおかしくない場面です。それなのに、一切の余計なリアクションをしなかったんです。「かわいそうな俺」的な表情もしなかったですし。

 

 

その辺りが、優しさにつながっているんじゃないのかな、と思うんです。現役時代、ゴジラ松井は特別感じ王をあらわにするプレーをしていませんでしたし。乱闘とか。だからいいんですよね。野球の技術だけでなく、人徳者でもある、ということです。

ラジオの内容は「これから放送局」でも視聴できます。各業界の専門家がインターネットラジオやユーチューブを通して番組を提供するサイトです。

 


 

 

 

 

プレゼントの無料小冊子を更新しました。「子どもの非行を防ぐための素直な頭のつくり方」です。

 

 

非行に走る子どもは自己中が多いです。頭が固く、自分の価値観に固執しています。周りの人間の価値観や考えを受け入れられず、自分を通そうとします。自分以外の価値観や考えがあること自体が、見えていないのです。自分が正しくて、自分以外の考えは間違いだという先入観から抜けられない状態です。

 

 

子どもは周りから吸収する度合いが強いので、子どもの成長は周りの大人次第の側面があります。「周りの大人が自己中から脱し、素直な頭を持つ事で、接する子どもにも好影響を与えよう」というのが、この小冊子の狙いになります。

 

頭の柔軟性があり、状況や相手に応じて変化できる事。自分だけでなく、相手の考えも認める事ができる事。一つ上から全体を俯瞰できる事。そんな「素直な頭」をつくるための気づきを、この小冊子から得ていただければと思います。

 

[contact-form-7 id=”4057″ title=”小冊子ダウンロード”]


 

抽象化の視点を身につけるセミナーを定期的に開催しています。スケジュール・詳細はこちらをご覧ください。

 

自己中が思いやりに、
生真面目が寛容に、
怒りっぽさが優しさに、
そして非行が素直に変わります。

 

心よりお待ちしております。

[contact-form-7 id=”10255″ title=”セミナー申込みフォーム”]

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: ゴジラ松井の優しさを分析〜警察官千葉とうしろうの「ねらい目」

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

contact@konokoe.com

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP