犯罪や子どもの虐待を無くすには

2017.06.11 (日)

犯罪や児童虐待を無くすには

 

 

犯罪や児童虐待をなくすためには、チェックする機関がもっとフットワークよく動けられる事が必要です。チェックする機関がフットワークよく動けられる様になれば、より効果的に社会を監視することができる様になります。

 

 

そのためには、社会が疑われる事にもっと慣れることが必要です。

 

 

痴漢の疑いの例

 

 

ネットの記事で読んだのですが、とある男性芸能人が痴漢と間違われたとの事で、警察官に声を荒げたそうです。確かに疑われることは気分がいいものではありませんが、犯罪をなくし、社会をより住みよいものにするためには、疑うことが必要不可欠です。

 

 

警察も、ピンポイントで犯人がわかるわけではないでしょう。数多くの人間がいる社会の中から、犯罪を犯した人間だけを見つけることは不可能です。犯人を見つけたり社会から犯罪をなくすには、何の罪もない人にも疑いをかけざるを得ません。

 

 

それは見た目からでは本当にその人が犯人かどうかがわからないからです。見た目で犯人がわかるのであれば苦労はないのですが、そうはいきません。実際に話しかけて話を聞いてみるまでは何とも言えないのです。

 

 

だから結果として、犯人でない人にも疑いを向けることになります。犯人を探す中で、犯人でない人にも少なからず声を掛けて犯人でないことを確認する必要があるのです。

 

 

「疑われた」「犯人扱いされた」などと言って、疑ったこと自体を迷惑に思っていては捕まる犯人も捕まらなくなります。

 

 

児童虐待の疑いの例

 

 

とある女性タレントも、「虐待を疑われて子どもの体をチェックされて悔しい。」などとネットの記事で書いてありました。虐待が原因で死んでいく子どもが多くいる世の中で、虐待かどうかを確認する作業は必要不可欠です。子どもの体をチェックされたからと言って、あまりその事を声高らかに叫ばないほうがいいでしょう。

 

 

子どもの体をチェックしたのが児童相談所なのかどうかわかりませんが、児相の職員もそんなに簡単に児童虐待を見つけられるわけではありません。最低限、子どもの体を見てみないことには判断がつかないのです。

 

 

「児童虐待を疑われて悔しい」とか「犯人扱いされて心外だ」などと言っていては、児相の職員も非常にやりづらく、防げる児童虐待も防げなくなります。

 

 

疑われることに対してもっと社会は慣れるべきです。犯人でないこと、虐待ではないことを確認するための行程の一つでしかありません。

 

 

寛容になるべきです。疑われることにもっと慣れなくてはなりません。

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 犯罪や子どもの虐待を無くすには

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

contact@konokoe.com

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP