子ども非行と学力は関係ないのか

2019.01.04 (金)

永遠の課題なのかもしれませんね。子どもの非行と学力って関係あるのかどうか。子どもの人生に学力は関係あるのか。人間は学力とどのように付き合っていけばいいのか。私は大人になってから「学力って果たして必要なのかな」と疑問を持つようになりましたが、おそらく昔から言われているテーマなのでしょうね。

 

 

私も子どもの頃は勉強していました。「子どもは勉強するもの」と言われて疑問を持たずに勉強していましたし、「大学に入る」っていう目標がありましたから。小学校の時から、父親から言われて家で勉強していたんですよ。学校の宿題の他に、父親の用意する勉強をしていたんです。で、これが嫌だったんですよ。問題を解けないと怒られる。地獄でした。

 

 

「大学に入りたいから勉強した」のはよかったと思います。「大学に入りたい」っていうのは、自主的な目標でした。親から言われてその気になったんですが、大学に入る事が自分にとってメリットだっていうのは分かっていましたし、自分でもそう思っていましたから。

 

 

ただ問題は、大学に入って何をするか決めていなかった事です。大学に入る事が目標だったので、その後の進路まで描いていなかったんですね。そういう意味で言えば、長期計画ってのも大事なのかもしれませんね。「計画」なんていうと大げさに聞こえるかもしれませんが、なんとなく頭の隅に描いておく程度のことです。

 

 

想定外じゃなくすることです。どんな風にお金を稼いで食べていくか、ということをもっと真剣に考えておけばよかったんです。大学までが目標だったので、大学まで行ってしまったら、急に抜け殻みたいになりました。

 

 

子どもの時から、素案を描けていればよかったんですね。将来に対する素案です。いくらでも修正できるっていう前提で。それから実行力ですよね。なんとなく餅を絵に描くんじゃないくて、絵に描いたものを実現しようとする行動力と思考力です。

 

 

どうすれば思い描いた将来を実現できるか、それと自信ですよね。ただ漠然と「なりたいなぁ」「でもなれないだろうなぁ」で終わらせるんじゃなくて、なれるように近づこうとする突破力。

 

 

そんなものが子どもの時に養われていれば、社会に出た一年目からスタートダッシュができるのではないかと思います。

 

 

話はずれましたけど、子どもの人生と学力の関係ですよね。確かに関係あるのだと思います。だけどそんなに関係ないんだとも思います。

 

 

もし一人で人生を送るんなら、大いに学力と人生は関係があります。自分一人の力で食べていかなければならないなら、いかに知識を多く入れるかが人生の成否を分けます。出来るだけ知識を自分の頭の中に入れて、早く独り立ちできるようにする。他の人に頼らなくて生きていけるようにする

 

 

でも、実際はそうじゃないですよね。学力をどれだけ頭の中に入れるか、つまり勉強するかよりも他大事なことがあるんです。知識にアクセスできるようになることです。人間は一人では生きていけません。コンピューターや友人や同僚なんかと一緒に人生を過ごすいおい

 


 

「素直さ」を考えるセミナーを定期的に開催しています。スケジュール・詳細はこちらをご覧ください。

 

自己中が思いやりに、
生真面目が寛容に、
怒りっぽさが優しさに、
そして非行が素直に変わります。

 

心よりお待ちしております。

[contact-form-7 id=”10255″ title=”セミナー申込みフォーム”]


 

30分の無料相談を承っています。子ども、非行、犯罪、警察対応、などのキーワードで気になりましたらご利用ください。基本はウェブ会議アプリを使ってのオンラインですが、電話や面談も対応できます。

 

モヤモヤ状態のあなたが、イキイキとする無料相談です。次の一歩を踏み出すために、お気軽にお問い合わせください。

 

下記お問い合わせフォームで「相談希望」である旨をお知らせ下さい。

[contact-form-7 id=”2700″ title=”お問い合わせ”]


 

プレゼントの無料小冊子を更新しました。「子どもの非行を防ぐための素直な頭のつくり方」です。

 

非行に走る子どもは自己中が多いです。頭が固く、自分の価値観に固執しています。周りの人間の価値観や考えを受け入れられず、自分を通そうとします。自分以外の価値観や考えがあること自体が、見えていないのです。自分が正しくて、自分以外の考えは間違いだという先入観から抜けられない状態です。

 

子どもは周りから吸収する度合いが強いので、子どもの成長は周りの大人次第の側面があります。「周りの大人が自己中から脱し、素直な頭を持つ事で、接する子どもにも好影響を与えよう」というのが、この小冊子の狙いになります。

 

頭の柔軟性があり、状況や相手に応じて変化できる事。自分だけでなく、相手の考えも認める事ができる事。一つ上から全体を俯瞰できる事。そんな「素直な頭」をつくるための気づきを、この小冊子から得ていただければと思います。

[contact-form-7 id=”4057″ title=”小冊子ダウンロード”]

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 子ども非行と学力は関係ないのか

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

contact@konokoe.com

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP