子どもの非行相談で大事なのは何か

2018.12.26 (水)

「抽象化が大事」

 

 

とは私がよくいうことですが、これって言うのは客観視できるようになる、とも言えます。だったら客観化でもいいんじゃないか、とも思うんですが、なんとな抽象化の方がしっくりくるので抽象化と言っています。

 

 

抽象化というと、客観化というよりも広い範囲をカバーできるのです。客観化と言った方が具体的で、抽象化と言った方が抽象的です。抽象化の中の一部分が客観化ということです。

 

 

さて、この抽象化。子どもの非行相談にも使えます。子どもの非行相談でも、大事なのは抽象化なんです。具体的な悩みを持ったあなたに必要なのは、実は抽象化の考えなんです。子どもの非行相談に限ららず、相談事で全般的に大事なのは抽象化なんです。

 

 

と言っても、相談をするという行為は、それ自体が抽象化です。自分のケースを相手に伝えるわけですから、色々と抽象度(具体度)を変えて説明するはずです。例えば「子どもがお金を盗むんです。例えば、先日は私の財布から一万円札を・・。」とか「子どもが親に対してバカと言ったりアホと言ったりします。口が悪くなったんです。」という具体です。

 

 

これによって何が起こっているのかというと、客観視です。自分の状況を他人に説明するわけですから、客観的な視点が入ることです。人に説明するためには、具体と抽象の往復をしなければなりません、。具体と抽象を意識していない人でも、「例えば」などと言って例を出したりするので、意識していなくても使っていると言えます。

 

 

自分の事を客観視できるようになると、今まで見えなかった様々なものが見えてきます。自分の頭にあるうちは、具体的で主観的です。客観の入る余地はほとんどないでしょう。何しろ誰かに説明する必要がないのです。客観的な視点を持ち込まなくても、理解するのは自分だけで自分が納得すればいいだけなので、主観一辺倒でも構いません。

 

 

でも、人に説明するには一歩上からの視点が必要になります。自分だけが見ている世界を説明したところで、相手には理解してもらえないからです。どんなに主観一辺倒な人間でも、それまでの経験から、「ある程度客観的な視点がなければ、人には理解されない」ことは分かっているものです。

 

 

ですので、全体を捉えて、全体を理解してもらおうと努めるはずです。それから、相談事となると人は抽象的に説明したがるものです。ぼかそうとするんです。それはやはり、「自分がこんな事を考えているのを知られるのが恥ずかしい」という照れがあるからでしょう。この、ぼかそうとする事で、さらに客観的な視点に拍車がかかります。

 

 

相談事というのは、それ自体が、悩みを客観視されるものなんです。おそらく、人に話しているうちに、自分の良くなかった点が分かってくるのではないでしょうか。人に話そうとする際、自己中の部分をぼかして抽象的に語ろうとするはずです。その時点で気づくのではないでしょうか。「今自分は曖昧にしようとしている」事を、人に話している間に、気づいていくものでしょう。

 

 

だから、人に相談をすると、解決が近づくんです。それは客観視できるようになるからす。客観視できるようになれば、違う選択肢も見えてきます。それまでAとBしか見えなかったものが、Cの選択肢も見えてきます。たとえ「Aの道かBの道か」で悩んでいたとしても、その悩みを客観視できるようになれば、どっちでもない「空を飛ぶ」という選択肢も見えてきます。あるいは「引き返す」ことも選択肢かもしれません。客観視できるようになると、一歩上から見られるようになるんです。それまで一部分しか見えていなかったものが、一歩引くことによって、視野の外側も見えるようになるんです。

 

 

例えば、黄色いタンポポを近距離から見れば、黄色い花びらしか見えないでしょう。それがタンポポであることすら分かりません。花びらであることも分かりません。でも引けば引くだけ、周りも見られるようになります。

 

 

黄色い絨毯かと思ったいたものは実は花びらで、それはタンポポであることが引けばわかるんです。さらにそのタンポポがどんな場所に咲いているのか、周囲の環境もわかるでしょう。客観視することによって、視野が広がって、様々な選択肢が見えてくるんです。

 

 

人に相談するということは、自分の悩みを抽象化することです。人に分かってもらおうと、全体像を入れることになります。客観の視点が入るんです。自分の具体的な事を言うのが恥ずかしくなり、ぼかして一般論にして説明する節もあります。話しているうちに客観の視点が出てくるので、自分のことが恥ずかしくなって抽象化してしまうのです。

 

 

 

誰かに相談をすると言うことは、それ自体が抽象化になります。具体的に話そうとすればするほど、通称の視点が出てくるのかもしれません。照れや恥ずかしさがあるので、どこまでも具体的に言える人はいないでしょう。自分の頭でならどこまでも具体的で構わないのですが、人に話すとなると抽象的せざるを得ないのが人間なのです。

 

 

子どもの非行を防ぐには、非行の兆しを見せた子どもを素直に成長させるには、抽象の視点が大事です。それは非行相談でも例外ではないんです。

 


 

「素直さ」を考えるセミナーを定期的に開催しています。スケジュール・詳細はこちらをご覧ください。

 

自己中が思いやりに、
生真面目が寛容に、
怒りっぽさが優しさに、
そして非行が素直に変わります。

 

心よりお待ちしております。

[contact-form-7 id=”10255″ title=”セミナー申込みフォーム”]


 

30分の無料相談を承っています。子ども、非行、犯罪、警察対応、などのキーワードで気になりましたらご利用ください。基本はウェブ会議アプリを使ってのオンラインですが、電話や面談も対応できます。

 

モヤモヤ状態のあなたが、イキイキとする無料相談です。次の一歩を踏み出すために、お気軽にお問い合わせください。

 

下記お問い合わせフォームで「相談希望」である旨をお知らせ下さい。

[contact-form-7 id=”2700″ title=”お問い合わせ”]


 

プレゼントの無料小冊子を更新しました。「子どもの非行を防ぐための素直な頭のつくり方」です。

 

非行に走る子どもは自己中が多いです。頭が固く、自分の価値観に固執しています。周りの人間の価値観や考えを受け入れられず、自分を通そうとします。自分以外の価値観や考えがあること自体が、見えていないのです。自分が正しくて、自分以外の考えは間違いだという先入観から抜けられない状態です。

 

子どもは周りから吸収する度合いが強いので、子どもの成長は周りの大人次第の側面があります。「周りの大人が自己中から脱し、素直な頭を持つ事で、接する子どもにも好影響を与えよう」というのが、この小冊子の狙いになります。

 

頭の柔軟性があり、状況や相手に応じて変化できる事。自分だけでなく、相手の考えも認める事ができる事。一つ上から全体を俯瞰できる事。そんな「素直な頭」をつくるための気づきを、この小冊子から得ていただければと思います。

[contact-form-7 id=”4057″ title=”小冊子ダウンロード”]

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 子どもの非行相談で大事なのは何か

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

contact@konokoe.com

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP