怒る子育てと叱る子育ての違いは
子育ての際、叱ってはいないだろうか。「叱る」子育てをしてはいないだろうか。よく言われるのは、「怒る」のだダメだけれど、「叱る」のはいい、という論調だ。
子育てにおいて、子どもを高圧的な態度でコントロールすることは、場合によっては必要だ。場合によるとは、親が叱っている時である。叱っている時は許される。なぜなら、冷静に計算づくで相手をコントロールしようとしているから。だが怒るのは許されない。苗なら、我を忘れて感情の赴くままデアあり、それでは相手はおろか自分さえもコントロールできないだろう。というものだ。
だが気をつけてほしい。はっきり言って、どっちもダメだ。子育てにおいては、「叱る」も「怒る」もどっちもダメ。どちらも同じなのだ。親が計算づくで子どもを叱ろうと、親が我を忘れて子どもを怒ろうと、子どもにとっては高圧的な態度を取られていることに変わりはない。
この高圧的な態度を子育てに持ち込むことは恥ずかしいことなのだ。子育てに限定されるものではない。生活において、人生において、相手を高圧的な態度でコントロールしようとすることは恥ずかしいことだ。視野が狭いことと同義である。視野が広くなれば、世界を広く見られるようになれば、怒るも叱るも出てこない。怒ることも叱ることも、そんな言動や感情は出てこようがないのだ。
なぜなら、世の中には自分の価値観では計り知れないものがたくさんあることが分かっているから。目の前の子どもでさえ、自分とは違う価値観を持った人間なのだ。自分とは価値観が違うことが分かっていれば、コントロールしようとすることがないのではないか。
相手を怒るや叱るで無理に相手の価値観を自分に合わせようとしている、ということは、まだ視野が狭いままなのだろう。
考えても見てほしい。自分は怒られて気分が良かったことはあろうか。「怒られて良かった」と後から思ったことはあろうか。少なくとも私はない。憤怒の表情を見せている大人は、それが「叱る」という行為をしているのであれ、どこか哀れに思える。「ああ、この人は人間ができていないのだな」と思う。それは、私が子どもの時からだ。子どもの時から、怒るや叱るをしている大人を、どこか未熟な存在だと思って見ていた。
子どもでも分かるのである。子どもにも伝わるのだ。未熟な人間と、本当の意味でいい関係は築くことができないだろう。子供からも、いつの間にか見下される存在になりかねない。表面的な関係になってしまいかねない。表面的に合わせられるだけの存在になってしまうだろう。
知ったかぶりをしている人のようなものだ。知らないものを知っていると言っている人間のようなものだ。怒ったり叱ったりすればうまくいくと勘違いしている。
「怒る」も「叱る」も同じである。子育てのみならず、仕事でもなんでも、人生においてやめたほうがいい。
「素直さ」を考えるセミナーを定期的に開催しています。スケジュール・詳細はこちらをご覧ください。
自己中が思いやりに、
生真面目が寛容に、
怒りっぽさが優しさに、
そして非行が素直に変わります。
心よりお待ちしております。
[contact-form-7 id=”10255″ title=”セミナー申込みフォーム”]
30分の無料相談を承っています。子ども、非行、犯罪、警察対応、などのキーワードで気になりましたらご利用ください。基本はウェブ会議アプリを使ってのオンラインですが、電話や面談も対応できます。
モヤモヤ状態のあなたが、イキイキとする無料相談です。次の一歩を踏み出すために、お気軽にお問い合わせください。
下記お問い合わせフォームで「相談希望」である旨をお知らせ下さい。
[contact-form-7 id=”2700″ title=”お問い合わせ”]
プレゼントの無料小冊子を更新しました。「子どもの非行を防ぐための素直な頭のつくり方」です。
非行に走る子どもは自己中が多いです。頭が固く、自分の価値観に固執しています。周りの人間の価値観や考えを受け入れられず、自分を通そうとします。自分以外の価値観や考えがあること自体が、見えていないのです。自分が正しくて、自分以外の考えは間違いだという先入観から抜けられない状態です。
子どもは周りから吸収する度合いが強いので、子どもの成長は周りの大人次第の側面があります。「周りの大人が自己中から脱し、素直な頭を持つ事で、接する子どもにも好影響を与えよう」というのが、この小冊子の狙いになります。
頭の柔軟性があり、状況や相手に応じて変化できる事。自分だけでなく、相手の考えも認める事ができる事。一つ上から全体を俯瞰できる事。そんな「素直な頭」をつくるための気づきを、この小冊子から得ていただければと思います。
[contact-form-7 id=”4057″ title=”小冊子ダウンロード”]
関連する投稿
- 子育てとは「シュレディンガーの猫」のようなものである
- マイクラを活かすのは文章表現だ。自分の好きを人生に繋げる接着剤
- 「テニスの王子様」越前南次郎。優しさとは距離をとることだ。
- 育児を楽にするには距離を置くことであって、そのためには書くことだ
- 子どもに与えたい、多様化の時代に必要な能力とは
現在の記事: 怒る子育てと叱る子育ての違いは