自由は難しい〜自由をつくる 自在に生きる

2018.11.26 (月)

 

自由に対して、皆さんはどんなイメージがあるでしょうか? 楽っていうイメージないでしょうか? 「何もしなくていい」とか、「のんびり」とか、「悠々自適」のような。怠惰でだらーんとしたものが、自由に対するイメージではないでしょうか?

 

 

多くの人が、自由になりたいと思っています。自由っていいものだと思っています。あわよくば、「自分だけでも自由になれないかな」とか「せめて自分に近い人たちだけでも自由になってほしいな」と思っていることだと思います。

 

 

でもこの本を読んで分かると思うんですが、自由っていうのは、そんな生易しいものではないんです。簡単に手に入るものではないし、怠けていて自然と近寄ってくるものでもありません。自由っていうのは、こっちから駆け寄ることで手に入れることができるんです。自由を獲得しようとあがくことでしか、自由は手に入れることができないんです。

 

 

自由について考えたことがある人はいるでしょうか? 自由とはなんでしょうか。本書では、自由が「思うがまま」であると言っています。「自分の思い通りになること」もしくは、「思うがまま」ということ、故に獲得するのが難しいんです。

 

 

なんでも思い通りに降るまることができる人はいませんよね? どこに行くのも思うがまま。何を食べるかも思うがまま。どんな生活をするかも思うがまま。そんな人は滅多にいないはずです。なぜなら、みんな縛られているから。

 

 

世の中の人は、多くのものに縛られています。人間関係なり、知識の無さなり。この縛りを無くすために上を見続けることが、自由であることの本質、との事です。自由になるために、思うがままに生きることができるように、そんな高みに到達できるように、絶えず自分を成長させようとすること。それが自由なのです。

 

 

だから、自由っていうのは、決して怠惰なものではないんですよね。自由を求めるということは、怠け者のようになるということではないんです。正反対の、ストイックな姿勢が必要なのかもしれません。倒されても倒されてもはい上がっていくよう。

 

 

でもその自由を目指す姿勢っていうのは、苦しいものかというと、そうではないようです。「大変だけど心地がいい」っていう感じなのだと思います。自由を得るために努力をしなければならない。自由になるために自分を高めなければならない。その過程は素晴らしいもののようです。

 

 

私は決して自由ではありませんが、その気持ちがわかります。おそらくは、「よし、やってやろう」っていう前向きな姿勢になるのだと思います。その前向きな姿勢になるかどうかは恐らく、「やらされているかどうか」が大きく関わってくるのでしょう。

 

 

で、自在に生きることへの第一歩は、「気づくこと」だそうです。私たちは知らず知らずのうちに、あらゆるものに支配されています。その支配っていうのは目に見えるわかりやすいものもあれば、目に見えない分かりにくいものもあるのです。

 

 

目に見えない分かりにくいものの代表が、「常識」なのでしょう。知らず知らずのうちに、「常識」という認識で自分を縛っています。これに気づくことはなかなか難しいでしょう。なぜなら「自分がとらわれている」と気づくには、とらわれていることをも俯瞰する視点が必要だからです。

 

 

井の中の蛙と一緒です。井戸の中の蛙は一度も井戸の外を見たことがありません。だから井戸の外を想像することができないし、「井戸の外」というものが存在することも認識していないのです。井の中の蛙にとって、井戸の中が世界の全てであることは常識なのです。

 

 

これに気づくには、疑うことが必要でしょう。自分が常識だと思っていることを疑うことです。自分が当たり前だと思っていること。「当然●●だ」と思っていることを、疑うんです。物事がうまく進みそうな時に、「もしかしたら自分は間違っているのかもしれない」と。自分とは違う価値観の人間が出てきた時に「間違っているのは自分の方かもしれない」と。この疑う気持ちが、自身の常識すらも俯瞰する視点に気づかせてくれます。

 

 

支配されている自分を認識するためのは、考えることが必要です。分かりやすい表面的なものに惑わされず、何が本質なのか、を考えるのです。幸い、本質というのは分かりにくいものです。本質を探すということは、考えなければできません。本質とはふわっとしていて、簡単には表現できないものです。本質を表現するには、考えることが必要なんです。

 

 

親は子どもに友達を作るように勧めます。皆んなと一緒に遊ぶことを勧めます。周りと同じような黒色や赤色のランドセルを選ぶことを勧めます。だけれど、そこで「なぜ?」と立ち止まることが必要なんです。「なぜ?」と考えることで、上位概念を探ることになります。より抽象的になって、本質に迫ることができるのです。

 

 

「なぜ友達を作らなければならないの?」という疑問から「友達とは?」と本質を探る質問が出てきます。「なぜ皆んなと一緒に遊ばなければならないの?」という質問から「皆んなと一緒とは?」という本質的な質問が出てきます。「なぜ赤色や黒色のランドセルなの?」という問いから「ランドセルの始まりは?」「ランドセルの意味は?」という本質に迫る考えが浮かびます。

 

 

自由になることは、簡単ではありません。険しい山に登るのと同じようなものです。ですが、それが楽しいのでしょう。自分が高みに登れるように、絶えず自分を成長させること。そのために成長を抑制する、支配されている自分に気づくこと。それが自由になるために必要なことです。

 

 


 

「素直さ」を考えるセミナーを定期的に開催しています。スケジュール・詳細はこちらをご覧ください。

 

自己中が思いやりに、
生真面目が寛容に、
怒りっぽさが優しさに、
そして非行が素直に変わります。

 

心よりお待ちしております。

[contact-form-7 id=”10255″ title=”セミナー申込みフォーム”]


 

30分の無料相談を承っています。子ども、非行、犯罪、警察対応、などのキーワードで気になりましたらご利用ください。基本はウェブ会議アプリを使ってのオンラインですが、電話や面談も対応できます。

 

モヤモヤ状態のあなたが、イキイキとする無料相談です。次の一歩を踏み出すために、お気軽にお問い合わせください。

 

下記お問い合わせフォームで「相談希望」である旨をお知らせ下さい。

[contact-form-7 id=”2700″ title=”お問い合わせ”]


 

プレゼントの無料小冊子を更新しました。「子どもの非行を防ぐための素直な頭のつくり方」です。

 

非行に走る子どもは自己中が多いです。頭が固く、自分の価値観に固執しています。周りの人間の価値観や考えを受け入れられず、自分を通そうとします。自分以外の価値観や考えがあること自体が、見えていないのです。自分が正しくて、自分以外の考えは間違いだという先入観から抜けられない状態です。

 

子どもは周りから吸収する度合いが強いので、子どもの成長は周りの大人次第の側面があります。「周りの大人が自己中から脱し、素直な頭を持つ事で、接する子どもにも好影響を与えよう」というのが、この小冊子の狙いになります。

 

頭の柔軟性があり、状況や相手に応じて変化できる事。自分だけでなく、相手の考えも認める事ができる事。一つ上から全体を俯瞰できる事。そんな「素直な頭」をつくるための気づきを、この小冊子から得ていただければと思います。

[contact-form-7 id=”4057″ title=”小冊子ダウンロード”]

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 自由は難しい〜自由をつくる 自在に生きる

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

contact@konokoe.com

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP