子どもに対してイライラするのはどうしてか
愛くるしい笑顔、屈託の無い仕草、一生懸命な眼差し。子どもというのはどうしてこんなにも可愛いんでしょうか。英語圏の人は、確か自分の子どものことを「マイ・エンジェル」などと言っているような記憶があるのですが、その気持ちも分かります。子どもの表情や仕草や匂い、全てに天使らしさを感じます。
が、それだけ愛くるしさを感じるということは、同じように闇の部分も抱えている、ということです。大人にとっての子どもの闇の部分とは、「イライラさせる」ということでしょう。思った通りのことをやってくれないし、言っても聞かない。これほどフラストレーションを溜めさせる存在は、他にありません。子どもとは、天使と悪魔の両方を、その内側に宿す者なのです。
子どもの愛くるしさはさておき、この闇の部分にスポットライト当てて、子どもに対するイライラを減らそう、というのが、私の取り組みでもあります。
どうして子どもにイライラしてしまうのか。それは、うまくコミュニケーションが取れないからです。この「うまくコミュニケーションが取れないからイライラする」のは、何も子どもに限ったことではなく、すべてのコミュニケーションに通ずるものです。子どもだけでなく、他のすべての大人との間で起こったイライラも、全てはコミュニケーションがうまく言っていないからです。ベストセラー本「嫌われる勇気」では、悩みのすべては全て人間関係である、とまで言い切っています。悩んだりイライラすることの原因は、遡っていけば全て人間関係、すなわちコミュニケーションに問題があるからなのです。
こんなことを言うと、「イライラさせるあの人は、確かにコミュニケーションに難があるよなあ」と思った人もいるかもしれません。実は、そう思ったあなたにこそ問題があるのです。「コミュニケーションが問題」と言われて、他人を思い浮かべた人は、自分のコミュニケーションにも難があることに気づいていません。コミュニケーションとは道路と一緒で、双方向のものです。一方通行では、道路としての機能に難ありです。人間関係に問題がある、コミュニケーションがうまくいっていない場合は、多かれ少なかれ「お互いに問題がある」というのが前提です。片方だけが一方的に悪い、というケースは決して存在しないのです。
子どもに対してイライラする場合も、大人と子ども、両方に問題があるのかというと、そのとおりです。子どもの場合も、大人と同じです。お互いがお互いの世界観を持っていて、それまでの経験がバックグラウンドにあります。これは経験が長いから良いとか、バックグラウンドが豊かだから良い、という問題ではありません。そんな、いろいろな経験やバックグラウンド、価値観、世界観を持った人間が、同じ土俵で話し合わなければならないのが、コミュニケーションなのです。
相手が英語しか話せないのであれば、一方的に「日本語を話せよ」というのではなく、こちらも英語しか話せない人が理解できるように話す工夫が必要なのです。相手がrとlの発音が同じに聞こえてしまうのであれば、それを理解して「じゃあどうするか」という工夫が必要なのです。
子どもに対してイライラするのは当たり前、子どもとうまくコミュニケーションが取れないのは仕方のないこと、という前提でいれば、実際にコミュニケーションが取れなくてイライラする場面に差し掛かっても、いつもより余裕を持って状況を見ることができるのではないでしょうか。一歩引いた位置から、落ち着いて全体を見られるのではないでしょうか。イライラは、イライラしている自分を滑稽だと思えれば軽減することができます。物事を客観的に見られるかどうかです。その第一歩が、「自分は自己中だ」という認識です。コミュニケーションが取れないこと、イライラしてしまうことを一方的に相手のせいにすることなく、「間違っているのは自分かもしれない」と思えるかどうかです。「間違っているのは自分かもしれない」と考えることができれば、コミュニケーションに対する前提も違ってきて、コミュニケーションそのものが変わるでしょう。視野狭窄に陥ることなく、自分で工夫して、少しでも歩を進めようとする姿勢が出てくるはずです。
「素直さ」を考えるセミナーを定期的に開催しています。スケジュール・詳細はこちらをご覧ください。
自己中が思いやりに、
生真面目が寛容に、
怒りっぽさが優しさに、
そして非行が素直に変わります。
心よりお待ちしております。
[contact-form-7 id=”10255″ title=”セミナー申込みフォーム”]
30分の無料相談を承っています。子ども、非行、犯罪、警察対応、などのキーワードで気になりましたらご利用ください。基本はウェブ会議アプリを使ってのオンラインですが、電話や面談も対応できます。
モヤモヤ状態のあなたが、イキイキとする無料相談です。次の一歩を踏み出すために、お気軽にお問い合わせください。
下記お問い合わせフォームで「相談希望」である旨をお知らせ下さい。
[contact-form-7 id=”2700″ title=”お問い合わせ”]
プレゼントの無料小冊子を更新しました。「子どもの非行を防ぐための素直な頭のつくり方」です。
非行に走る子どもは自己中が多いです。頭が固く、自分の価値観に固執しています。周りの人間の価値観や考えを受け入れられず、自分を通そうとします。自分以外の価値観や考えがあること自体が、見えていないのです。自分が正しくて、自分以外の考えは間違いだという先入観から抜けられない状態です。
子どもは周りから吸収する度合いが強いので、子どもの成長は周りの大人次第の側面があります。「周りの大人が自己中から脱し、素直な頭を持つ事で、接する子どもにも好影響を与えよう」というのが、この小冊子の狙いになります。
頭の柔軟性があり、状況や相手に応じて変化できる事。自分だけでなく、相手の考えも認める事ができる事。一つ上から全体を俯瞰できる事。そんな「素直な頭」をつくるための気づきを、この小冊子から得ていただければと思います。
[contact-form-7 id=”4057″ title=”小冊子ダウンロード”]
関連する投稿
- 子育てとは「シュレディンガーの猫」のようなものである
- マイクラを活かすのは文章表現だ。自分の好きを人生に繋げる接着剤
- 「テニスの王子様」越前南次郎。優しさとは距離をとることだ。
- 育児を楽にするには距離を置くことであって、そのためには書くことだ
- 子どもに与えたい、多様化の時代に必要な能力とは
現在の記事: 子どもに対してイライラするのはどうしてか