論理力があればいいのか〜国語の力

2019.06.27 (木)

 

この本は、論理力について書かれた本です。国語の受験対策の本が有名な著者。国語とは論理を問う教科であり、論理は我々の人生に直結する。故に、国語を正しく学ぶことが、人生を生きる上で大切だというのです。

 

 

おそらく国語とは論理を問う教科であり、論理力を鍛えれば、国語力は上がるのでしょう。世間では多くの人が、国語とはセンスであろうと思っています。感覚の問題だと思っているから、多くの人が国語の成績が上がらなくて悩んでいる。国語は論理力、というのも正しいでしょう。

 

 

ですが、論理力が考える力かというと、そうではないのではないかと思います。世の中では考える力が求められています。何が正解かが混沌としていてわからない世の中ですから。自分で考えて自分で仮にしろ正解を出して行動していかなければなりません。確かに世の中では考える力が必要なのです。

 

 

けれど、論理力で考える力が養われるのかというと、そうではないと思うんですよ。論理力とは、筋道をたどる力と本書で書かれていますが、それって問題を提起した後に必要になる力だと思うんですよね。例えば、パズルを解く力とか。推理で犯人を捜す力とか。そんなものと同じだと思うんですよ。論理力は。

 

 

それの何が問題なのかというと、問題を提起していない、ということです。ゼロの状態から論理力は必要なのではなくて、すでに在る状態から必要になるのが、論理力だと思うのです。その前には、問題を提起できるような力が必要なはずです。

 

 

何もないところから問題を見極める、みたいな。誰もが目もくれないで素通りしてしまうような状況の中で、「これが問題!」と、考えるべき問題を提起できる、みたいな。一見、何もない空気の中で、手を握り締めたら、問題という名の具体的な何かが手の中に入っていた、みたいな。抽象的な中から具体的なものを取り出す力が、論理力とは別に必要だと思うんです。

 

 

それっていうのは、論理的に筋道をたどっていったのでは決してたどり着けないものだと思うんです。自分ごととして考えられるような力。おそらく、他人事として考えている間は、何も問題は見つからないと思うんです。自分ごととして考えられて初めて、問題は見えてくるものだと思うので。

 

 

自分の意見を持つ、というのも論理力ではどうしようもありません。自分の意見を持つには、「自分だったら」と、自分ごととして物事を置き換えることが必要になります。そこに在るのは積極性というか、論理力よりももっと能動的な力です。

 

 

指示待ち族対策も、論理力では解決しません。指示待ちを直すには、行動力でしょう。周りを気にせず、自分が思ったことを行動に移せる力。それは、決して論理力ではないはずです。論理力があっても、問題が見えていなければどうしようもありません。論理力があっても、行動に移せなければどうしようもありません。

 

 

少し残念だったのが、著者が本書で、子どもに毎日、日記を書かせ、その日記を添削することを親に勧めている点です。結局はこれも、指示待ち族を増やすことにしかならないのではないか。子どもの能動的な力を封じることになるのではないか、と思うのです。

 

 

結局は、国語という教科が論理力の強化だとしても、それと考える力を結びつけるのには無理がある、ということです。考える力に必要なのは、筋道をたどる力ではないと思うのです。筋道をたどる以前の力、「今なぜ、筋道をたどることをしなければならないのか」とか、筋道をたどることにスポットライトを当てられる能力、そんなものが必要だと思うのです。それはゼロからイチを生み出すような能力でしょう。論理力では、イチから進めることはできても、決してゼロからイチを生み出すことはできないのではないかと思うのです。

 

 

というわけで、「国語の力」という本を紹介しました。確かに論理力や国語力は、人生の中で大きなウェートを占めます。相手を理解するにも、自分を理解してもらうにも、理解には論理力が欠かせませんよね。センスや感覚でパッと理解してもらったり理解させる、ということもできませんし。

 

 

挿絵も可愛らしく、論理について楽しく学べる本でした。

 

 


 

「素直さ」を考えるセミナーを定期的に開催しています。スケジュール・詳細はこちらをご覧ください。

 

自己中が思いやりに、
生真面目が寛容に、
怒りっぽさが優しさに、
そして非行が素直に変わります。

 

心よりお待ちしております。

[contact-form-7 id=”10255″ title=”セミナー申込みフォーム”]


 

30分の無料相談を承っています。子ども、非行、犯罪、警察対応、などのキーワードで気になりましたらご利用ください。基本はウェブ会議アプリを使ってのオンラインですが、電話や面談も対応できます。

 

モヤモヤ状態のあなたが、イキイキとする無料相談です。次の一歩を踏み出すために、お気軽にお問い合わせください。

 

下記お問い合わせフォームで「相談希望」である旨をお知らせ下さい。

[contact-form-7 id=”2700″ title=”お問い合わせ”]


 

プレゼントの無料小冊子を更新しました。「子どもの非行を防ぐための素直な頭のつくり方」です。

 

非行に走る子どもは自己中が多いです。頭が固く、自分の価値観に固執しています。周りの人間の価値観や考えを受け入れられず、自分を通そうとします。自分以外の価値観や考えがあること自体が、見えていないのです。自分が正しくて、自分以外の考えは間違いだという先入観から抜けられない状態です。

 

子どもは周りから吸収する度合いが強いので、子どもの成長は周りの大人次第の側面があります。「周りの大人が自己中から脱し、素直な頭を持つ事で、接する子どもにも好影響を与えよう」というのが、この小冊子の狙いになります。

 

頭の柔軟性があり、状況や相手に応じて変化できる事。自分だけでなく、相手の考えも認める事ができる事。一つ上から全体を俯瞰できる事。そんな「素直な頭」をつくるための気づきを、この小冊子から得ていただければと思います。

[contact-form-7 id=”4057″ title=”小冊子ダウンロード”]

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 論理力があればいいのか〜国語の力

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

contact@konokoe.com

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP