人にはなぜ寿命があるのか

2020.09.14 (月)

人にはどうして寿命があるのだろうか。

 

 

言われてみれば、なんとも不思議な話である。だって、どう考えても寿命がない方が良いのではないか。100歳弱で死んでしまうよりも永久に生き続ける方が、人生は楽しいし人生を謳歌できる。どうして人間には寿命というものがあるのだろう。

 

 

このような問題を提起すると、「美容業界がこの問題を解決してくれるんじゃないだろうか」と考えてしまう。今の時代……というかいつの時代も加齢は人間にとっての天敵である。「いつまでも若くありたい」「ずっと若々しくありたい」と願って人は生きてきた。それに答えようとしてきたのが美容業界である。

 

 

美容業界は医療業界と組んで、加齢を発生させるメカニズムを解明しようとしてきた。加齢を発生させる原因は何なのか。そんな遺伝子があるのか。コンサルティングが仕事の解決策を提示するように、美容業界は加齢の解決策を提示することはできるのだろうか。加齢の遺伝子を発見し、加齢の進行を遅らせることはできるのだろうか。

 

 

この問題に対して、進化生物学の立場からするとそんなことはできないらしい。そんなに都合良くはいかないだろう、というのが進化生物学の視点らしいのだ。というのも、進化生物学の視点とは美容業界のように、「ただ一つの加齢の原因を発見しよう」というスタンスではない。「自然淘汰という視点で見てどうか」というのが、進化生物学の見方なのだ。

 

 

加齢に対して「第三のチンパンジー」という本では、車の修理を例に出して説明している。

 

 

まずは僕たち人間という生き物の体がどうやって維持されているのかを知らなくてはならない。僕たち人間の体は、細胞レベルでは常に修理されて細胞が置き換えられている状態なのだそうだ。人間は生きているだけで体が傷ついてしまう。知らず識らずのうちに、体の色々な部分がダメージを受けている。内臓も、皮膚も、各器官も。

 

 

これはちょうど、車がいつの間にかダメージを受けているようなものである。車も乗っているといつの間にか劣化していっている。新品だったのに、知らず識らずのうちに徐々に新品さが無くなっていっている。ワックスは剥がれ落ち、ボディに細かい擦り傷がつき、電気系統に誤作動が出てくる。

 

 

車のこんなダメージを修理するように、僕たちの体はそれぞれの損傷を、常に細胞レベルで修理しているのだ。一ヶ月前に鏡で見た顔と、今日鏡で見た顔は、同じように見えてじつは違うのだ。

 

 

では人間の体は常に細胞レベルで修復しているのなら、常に新品のままなのではないかというと、そうではない。車だって、どのくらい修理するかは、修理する際の費用によるだろう。もしも修理して安く済むのであればすぐに修理するだろうけれど、どうせ修理してもまたすぐに傷つくのであれば、修理せずにそのまま乗っている方が費用的に安く済む。

 

 

人間の体もこれと同じで、細胞レベルの修理も、費用対効果を考えてのことなのだそうだ。つまり、修理に細胞がエネルギーを使うべきかどうかなのは、修理に対するエネルギーと、修理した場合としない場合とでどれだけ長く生きられるかにかかっている。

 

 

車だって同じことだ。もしも車をアウトドアなんかでヘヴィーに使っている人ならば、ボディに少しくらい傷がついたからと言ってすぐに直したりはしないだろう。「どうせまたすぐに傷がつくし。そのまま乗って何年か後に車ごと取り替えたほうが費用が安く済む」と考えるのが自然だろう。

 

 

 

加齢があって寿命があるということは、車でいうと、乗っているうちに徐々にダメージがたまっていずれ交換する時期が来る、というもの。僕たちは車を使う際、どれだけ車をアクティブに使えるかを予想し、一番アクティブに使えるポイントを探っている。

 

 

大事に使う人は修理を頻繁にして長く乗り、ヘヴィーで使う人はそれほど修理に出さずに一気に取り替える。いずれもその車の所有者にとって、その車を一番アクティブに使えるポイントである。そしていずれはダメージを補いきれなくなって、買い換えざるを得ない。買い換える時期が来る。買い替えがあるからこそ、車を持とうとする人はアクティブな車生活を送れるのだ。

 

 

つまり車で言う買い替え、世代交代があるからこそ、人はアクティブに活動することができる。一人ひとりがアクティブに活動できるからこそ、子孫を生んで繁栄することができる。「100年弱で寿命が尽きる」という世代交代があるからこそ、人間は繁栄することができたのだ。

 

 

今現在において人間が繁栄してるということは、100年弱という寿命が、人間が繁栄するための最適解だという証明である。約38億年前に生命が誕生して、それから38億年後の今、人間は繁栄して生活している。この38億年という年月の中で、試行錯誤の果てに今選ばれているのが、人間においては100年弱という寿命なのだ。

 

 

もちろん、人間の生活環境は今でも変わっているので、今後どうなるかはわからない。現に寿命は年々伸びているようなので、もしかしたら人間は何万年か後にもっともっと長寿になっているかもしれない。

 

 

けれど今現在での最適解が、人間にとっては100年弱ということである。今現在の地球で100年弱が寿命の人間が繁栄しているということは、そういうことなのである。自然淘汰によってそう選ばれた、ということなのである。

 

 

人間に寿命があるのは車に買い替えがあるように、修理にかかる費用と修理しないで動ける期間を考えてはじき出された、一番車生活をアクティブにできる最適解なのだ。一番人間が繁栄できるポイントなのだ。

 

 


 

 

仕事依頼、絶賛受付中です。

 

犯罪、非行、警察関係、子育てなどに関しての記事執筆。人前で話すのも得意なので、講演依頼などもお待ちしています。下記お問い合わせフォームまたはメールにて承ります。

 


 

 

イライラは良くないし、できればイライラしないで生活したい。

 

感情的になりがちな性格をコントロールして、楽しく笑いながら生活するためのヒントを載せた本です。 「イライラしてはいけない」と頑張っている方々に向けて書きました。

 

電子書籍でも買えますし、紙の本(プリント・オン・デマンド)も選べます。

 

「人に優しくなれる発想法」購入ページへ

 


 

 

「犯罪と非行をなくして、思いやりを育む方法」の小冊子になります。

「こうすれば思いやりを育めるよ」「思いやりって、つまりはこんなことだよ」というのを載せました。

思いやりとは、スナイパー(狙撃手)のようなものである。35,222文字。目次はこちらで公開しています。

 

下のフォームにてお名前とメールアドレスを入力のうえ、無料でダウンロードできますので、ぜひ読んでみてください。

 

[contact-form-7 id=”4057″ title=”小冊子ダウンロード”]

 


 

 

30分の無料相談を承っております。子ども、非行、犯罪、警察対応、などのキーワードで気になりましたらご利用ください。基本はウェブ会議アプリを使ってのオンラインですが、電話や面談も対応できます。

 

モヤモヤ状態のあなたが、イキイキとする無料相談です。次の一歩を踏み出すために、お気軽にお問い合わせください。

 

下記お問い合わせフォームで「相談希望」である旨をお知らせ下さい。

[contact-form-7 id=”2700″ title=”お問い合わせ”]

 


 

 

「素直さ」を考えるセミナーを定期的に開催しています。スケジュール・詳細はこちらをご覧ください。

 

自己中が思いやりに、
生真面目が寛容に、
怒りっぽさが優しさに、
そして非行が素直に変わります。

 

心よりお待ちしております。

[contact-form-7 id=”10255″ title=”セミナー申込みフォーム”]

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 人にはなぜ寿命があるのか

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

contact@konokoe.com

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP