かわいい女子高校生とイケメンの哲学者の一夏〜ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた
ハマってしまいましたね。面白かったです。哲学史をざっと読んできて、これからどの哲学者に的を絞ろうかと思っているときに、この本を読んでニーチェにとりあえずハマってしまいました。ニーチェのイメージがおっさんではなく、若者になりました。これからツァラトゥストラも頑張って読んでみようと思います。
舞台が京都ってのもいいんでしょうね。京都っていうとブランドがあって風情のまる街並みがイメージできますけど、その街並みもニーチェのイメージになりました。哲学の道ってあるようですけど、京都って日本における哲学の街か何かなのでしょうか。
ニーチェの他にも現代哲学者が何人か出てきており、お得感があります。ニーチェだけだと面白くないとか紙面が埋まらないとか、そんな意味なのでしょうか。それとも、ニーチェと同じカテゴリーの哲学者を何人か出した方が読者メリットがある、ということなのでしょうか。
京都にも行ってみたくなりました。妄想が膨らみます。夏に京都に行って、蒸し暑い中歩きながら本を読むってのもいいかもしれません。
最後の方の、運命のトランプとシャッフルの話がよかったです。人生をトランプゲームに例えた言い方です。運命は決められないけれど、それでどのように勝負するかは自分で決められるし決めなければならない。トランプのゲームって、ある程度最初に決まっているところがありますよね。決まっているわけではないけれど、ウェートが高い。配られた瞬間に、どのくらい重要なカードが配られたかで決まっている部分があるんです。
ポーカーにしろ、初めにカードが配られます。その配られたカードが、ある程度その後の運命を決めることは否めません。だけど、そこからどうやって勝負するかを決めるのは自分なのです。どのように勝負するかは決められるし、そこは自分で決めなければなりません。
そこからが人生といってもいいかもしれない。配られたカードを見て、どのように勝負するか、どのように人生を生きるかを考えて実行していくのが人生なのでしょう。生まれ持った身分や特性やキャラクターは変えられません。そこを嘆いていてもしょうがない。その持って生まれた身分、特性、キャラクターを活かして、どんな風に人生を組み立てていくかが勝負です。あたかもトランプでゲームするときのように。
生まれ落ちた時点で、差はあります。公平という地点から見れば確かに差はあります。でもその差っていうのは差って言えるほどのものではないのかもしれません。というのも、差がないことはあり得ないからです。一人一人一ミリのズレもなく一直線上に並んだ時点からのスタートはあり得ないんです。
それぞれが、それぞれのポジションからのスタートになる。けれど、決してそれを嘆かないことです。「遅れている」とか「遠い」っていうのは、ある一定の方向から見た結果でしかありません。ちょっとズレてみて見れば、途端に個性になります。「遅れ」とか「遠さ」と考えていたものも、視点を変えれば「ズレ」でしかなくなります。そのズレをマイナスと捉えるか、プラスと捉えるか。この捉え方次第です。いかにプラスになるように持っていくか。
トランプのゲームでも、それぞれの持ちカードは別々です。内容がまるっきり同じなんてことはありません。で、トランプの持ちカードの特色を活かして、ゲームを勝負することになります。必ずしもエースがあったからといって勝負が有利に働くわけでもありませんし、3があったからといって勝負がふりに働くわけでもありません。
勝負はいかに視点を変えてみることができるかと、視点を変えて見ることが出来た行程をいかに実行できるか、でしょう。
ニーチェ、キルケゴール、ショーペンハウアー、サルトル、ハイデガー。それぞれに色々な見方があります。見ているものは一つで、人生をどう生きるかです。
自分の人生、考えましょう。どうやって生きたらいいのか。どうやって生きるのが「良い」のか。はたして「良く」生きるべきなのか。どうやって生きれば幸せなのか。「幸せ」とは何なのか。考えることはつきませんね。やるべきことはあり過ぎるので、時間はいくらあっても足りません。後ろを振り返っている暇なんてないし、将来を遠く見る余裕もありません。今を一生懸命でいるのでいっぱいいっぱいですよ。
ところで、この本のターゲットは男なのでしょうか、それとも女なのでしょうか。私が読んでも面白かったけれど、女の人が読んでも楽しめそうですね。
「素直さ」を考えるセミナーを定期的に開催しています。スケジュール・詳細はこちらをご覧ください。
自己中が思いやりに、
生真面目が寛容に、
怒りっぽさが優しさに、
そして非行が素直に変わります。
心よりお待ちしております。
[contact-form-7 id=”10255″ title=”セミナー申込みフォーム”]
30分の無料相談を承っています。子ども、非行、犯罪、警察対応、などのキーワードで気になりましたらご利用ください。基本はウェブ会議アプリを使ってのオンラインですが、電話や面談も対応できます。
モヤモヤ状態のあなたが、イキイキとする無料相談です。次の一歩を踏み出すために、お気軽にお問い合わせください。
下記お問い合わせフォームで「相談希望」である旨をお知らせ下さい。
[contact-form-7 id=”2700″ title=”お問い合わせ”]
プレゼントの無料小冊子を更新しました。「子どもの非行を防ぐための素直な頭のつくり方」です。
非行に走る子どもは自己中が多いです。頭が固く、自分の価値観に固執しています。周りの人間の価値観や考えを受け入れられず、自分を通そうとします。自分以外の価値観や考えがあること自体が、見えていないのです。自分が正しくて、自分以外の考えは間違いだという先入観から抜けられない状態です。
子どもは周りから吸収する度合いが強いので、子どもの成長は周りの大人次第の側面があります。「周りの大人が自己中から脱し、素直な頭を持つ事で、接する子どもにも好影響を与えよう」というのが、この小冊子の狙いになります。
頭の柔軟性があり、状況や相手に応じて変化できる事。自分だけでなく、相手の考えも認める事ができる事。一つ上から全体を俯瞰できる事。そんな「素直な頭」をつくるための気づきを、この小冊子から得ていただければと思います。
[contact-form-7 id=”4057″ title=”小冊子ダウンロード”]
関連する投稿
- どら焼きを食べながら「怒りについて」を読もう
- ローマ皇帝は桜木花道なのか。BBC「ザ・ローマ」に見るレトリックと詭弁
- すべての本の共通点。本には何が書かれているか〜ドラえもんの読書感想文が書ける
- 正当な対価という自己都合な倫理〜お金は銀行に預けるな
- どうして文章を書いていると考えがはっきりするのか〜伝わる・揺さぶる!文章を書く
現在の記事: かわいい女子高校生とイケメンの哲学者の一夏〜ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた