子どもの早期英語教育は意味がないのか
「もうすぐ新学期だけど、うちの子どもはうまく生活していけているんだろうか。小学校でうまくサバイブしているだろうか。
生活だけでなく勉強はどうだろう。子どもは学校の授業についていけるのか。もしかしたら授業についていけないかも。周りと比べてもしかしたら遅れていやしないか。周りの子どもはどのくらい勉強しているんだろう。塾とかにも通っているんだろうか。
小学校でも英語の授業があるようだし。英語は学校外でも勉強したほうがいいのか。いやでも英語の早期教育は意味がないという意見もあるようだし。どうなんだ。」
などと思っているのは、アナタだけではありません。多くの人が、同じような悩みを抱えています。
子どもの早期英語教育は、決して意味がないわけではありません。
確かに、早期教育で「英語の成績が良くなる」という目に見えるはっきりとした結果を残すのは難しいかもしれません。しかし早期英語教育のメリットは「学校の成績」のような小さいモノではありません。早期英語教育のメリットは、もっと根底的なものです。「英語文化に興味を持つ」ことこそが、早期英語教育のメリットなのです。
「なんだそんなことか」と思わないでください。非常に大きいメリットです。
英語を始め、勉強やスポーツ、何事でも大成するには自分から進んでやることです。「イヤイヤ」勉強したり、特定のスポーツを「やらされたり」したのでは、決して身につくものも身につきません。自分から進んでやろうとするからこそ、考え、体が欲し、身につけるのに最適な解を無意識に選んで実行しているのです。
小さい年齢のうちから英語文化に興味を持っておくと、後から非常に楽です。受験でも留学でも仕事でも、「いざ英語が必要」となった場合に、取り組み方が違います。英語文化に馴染みのなかった人と比べて、英語を話せるようになる事を、前向きにとらえられるのです。よって、英語の吸収も早くなります。
自分から進んで、苦手意識なく取り組めるので、無意識のうちに「英語を話せるようになるための最適解」を選んで実行しているのです。
英語の早期教育は意味がないものではありません。「英語文化に興味を持つ」という土台を作る上で、非常に有利なのです。
関連する投稿
- 子育てとは「シュレディンガーの猫」のようなものである
- マイクラを活かすのは文章表現だ。自分の好きを人生に繋げる接着剤
- 「テニスの王子様」越前南次郎。優しさとは距離をとることだ。
- 育児を楽にするには距離を置くことであって、そのためには書くことだ
- 子どもに与えたい、多様化の時代に必要な能力とは
現在の記事: 子どもの早期英語教育は意味がないのか