犯罪や非行発生の原因、理論

2020.05.21 (木)

犯罪学のはじまり

18世紀のヨーロッパで生まれる。

 

 

それまでの犯罪者とは、権力者の気まぐれで処分するような自分勝手なものだった。これではだめだと思い、犯罪や処罰に対する客観性をもたせようとしたのが始まり。これによって考えられたのが、罪刑法定原則、適正手続、定期刑、犯罪者と刑罰の均衡、などである。

 

 

今では当たり前と思えるものでも、他の権利と同じく、歴史の中で育まれたものである。人類がいつの間にか手に入れていたものではなく、権力者による圧制の中から、獲得しようとして獲得されたものである。根底にあるのは、自由意志である。自由意志を持って犯罪を犯したのだから、犯罪を犯したことによる道徳的責任を負わなくてはならない。

 

 

生物学的なアプローチ

ヨーロッパで科学が生まれてダーウィニズムの影響があり、科学的な見地から犯罪を解き明かそうとするもの。犯罪者にスポットが当てられた。キーワードは進化論、優生学、自然選択、統計学、医学など。この考えによると、犯罪者は生来決まっていることになる。

 

 

この辺りから、犯罪者には刑務所ではなく精神病院の方がいいのでは、という考えも生まれた。

 

 

地域性理論

犯罪には地域性が関わっている、という理論。一つの都市を例にとっても、犯罪率が高い地域と低い地域がある。スラムがあって、不登校率が高い地域もあり、病気の感染率が高い地域もある。規範意識が高い地位もあれば、そうでない地域もある。

 

 

こういう地域性の中で、社会のシステムが解体することによって、犯罪が発生する。

 

 

葛藤理論

何が犯罪化は文化によって違うので、移民が犯罪だとは理解できずに犯罪を犯してしまうケースも。あるいは、移動して来た先で犯罪だと思われる行為でも、生来の自分の文化では犯罪ではないものは、従いにくく、葛藤が生まれる。

 

 

社会的緊張理論

僕たちの社会には、目標が予め設定されている。誰でもお金がないよりかはあったほうがいいし、勉強はできたほうが、できないよりかはいい。けれど、誰にでも成功への道が用意されているかというと、そうではない。社会的に成功への道が用意されていない人たちもいる。

 

 

「成功したい、けれど道がない」という不均衡的配分状態をアノミーという。こんなときに、犯罪は行われやすい。「ズルをしてでも」とか、「合法的に用意されていないなら非合法的に」と思うのだろう。

 

 

言い訳理論

人は誰でも、犯罪をするかもしれない。けれどしない。犯罪をするかしないかは、自分の逸脱行為が正当化できる言い訳がそとった時になされる。

 

 

「コレは仕方がないんだ」という責任の否定、「やったところで大したことじゃないじゃないか」という傷害の否定、「悪いのはむしろ向こうだ」という被害者の否定、「警察はしょうもない組織だ」という避難する者への非難、「オレは●●さんを知っているんだぞ」というより高い忠誠心の誇示。

 

 

ラベリング理論

犯罪者のレッテルを貼ることによって、犯罪者が生まれる。社会的問題が出てきて、人々の興味関心が向けられたことで、異性に対する積極的なアプローチがストーカー行為という犯罪になったのである。

社会には偏見があるので、公平に見ているつもりでもひいきが存在する。悪い人のよう見える人は、損をすることになる。

一回でも悪いことをすれば、不良のように見られるようになるし、不良と見られることに高揚感を覚える。

 

 

きずな理論

犯罪を防ぐには、きずなが必要である。まずは愛着である。両親への愛着、学校への愛着、仲間への愛着が基盤となって、他のきずなを形成する。

 

 

自分のキャリアや人生に投資するようになり、犯罪をして道を踏み外す事に抵抗が出る。犯罪が、自分の人生にとって割に合わないと判断される。

 

 

巻き込みというきずなもあり、目標ができて忙しくなれば、犯罪をしている暇もなくなる。

 

 

そうすると、規範概念というきずなが作られる。遵法精神が養われるのである。

 

 

環境犯罪理論

3つの要因がそろったときに、犯罪が発生する。「動機を持った犯罪者」と「ちょうどいい標的」と「役に立つ監視者の不在」である。

 

 

そのうち「動機を持った犯罪者」についてはコントロール不能なので、注目すべきは「ちょうどいい標的」と「役に立つ監視者の不在」である。狙われやすい環境を防ぎ、誰かの目につくような環境に身を置くことで、犯罪が発生するのを防ぐことができる。

 

 

今では当たり前に思っていることでも、そのルーツを探ると大抵、「いついつの時代にできた」という始まりを見つけることができる。この始まりを見つけることができると、それに対する客観的な視点が持てるようになり、広い考えを持てるようになる。アイディアをだすことも可能になる。

 

 

 


 

 

仕事依頼、絶賛受付中です。

 

犯罪、非行、警察関係、子育てなどに関しての記事執筆。人前で話すのも得意なので、講演依頼などもお待ちしています。下記お問い合わせフォームまたはメールにて承ります。

 


 

 

イライラは良くないし、できればイライラしないで生活したい。

 

感情的になりがちな性格をコントロールして、楽しく笑いながら生活するためのヒントを載せた本です。 「イライラしてはいけない」と頑張っている方々に向けて書きました。

 

電子書籍でも買えますし、紙の本(プリント・オン・デマンド)も選べます。

 

「人に優しくなれる発想法」購入ページへ

 


 

 

「犯罪と非行をなくして、思いやりを育む方法」の小冊子になります。

「こうすれば思いやりを育めるよ」「思いやりって、つまりはこんなことだよ」というのを載せました。

思いやりとは、スナイパー(狙撃手)のようなものである。35,222文字。目次はこちらで公開しています。

 

下のフォームにてお名前とメールアドレスを入力のうえ、無料でダウンロードできますので、ぜひ読んでみてください。

 

[contact-form-7 id=”4057″ title=”小冊子ダウンロード”]

 


 

 

30分の無料相談を承っております。子ども、非行、犯罪、警察対応、などのキーワードで気になりましたらご利用ください。基本はウェブ会議アプリを使ってのオンラインですが、電話や面談も対応できます。

 

モヤモヤ状態のあなたが、イキイキとする無料相談です。次の一歩を踏み出すために、お気軽にお問い合わせください。

 

下記お問い合わせフォームで「相談希望」である旨をお知らせ下さい。

[contact-form-7 id=”2700″ title=”お問い合わせ”]

 


 

 

「素直さ」を考えるセミナーを定期的に開催しています。スケジュール・詳細はこちらをご覧ください。

 

自己中が思いやりに、
生真面目が寛容に、
怒りっぽさが優しさに、
そして非行が素直に変わります。

 

心よりお待ちしております。

[contact-form-7 id=”10255″ title=”セミナー申込みフォーム”]

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 犯罪や非行発生の原因、理論

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

contact@konokoe.com

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP