子どもにゼロから作らせるには〜 創るセンス 工作の思考
子どもに「もの創り」のセンスを育むにはどうしたらいいか、について語られた章がありましたが、そのまま「子どもを育むには」と変えてもいいと思います。すなわち、この本に書かれている内容を子育て論としても読めるんだと思います。
結局、大人が楽しむしかないんですよ。何かを子どもに育みたいと思ったら、その何かを自分がしているかどうか。それだけです。例えば、子どもに本を読んで欲しいなら、周りの大人が本を読んで楽しんでいるか。子どもに早起きをして欲しいなら、周りの大人が前向きに早起きをしているかどうか。そんな感じなのでしょう。
なぜなら、「子どもに何かを与える事はできない」という事なのでしょう。子どもに何かを与えようとした瞬間、それは子どもの中で少なくとも「1」になってしまいます。ゼロで亡くなってしまいます。しかもその「1」は、人から与えられた「1」であって、ゼロの状態からの自発的な「1」ではありません。
自分で切り開いていかなければならないんです。子どもでも。自分の楽しさを自分で見つける事こそ、子どもに最もして欲しいことのはずです。それなのに、周りの大人が大事な「ゼロ→1」のところを用意してやっては、メインディッシュを食べずにレストランから帰るようなものです。
「ゼロ→1」が重要なんです。自分で人生を、楽しさを切り開いていかなければなりません。そういう意味で、教育なんてのは、本当は幻想なのでしょう。ファンタジーでしかないんだと思います。自分で興味を持つしかない。
だから、周りの大人が子どもにしてやれることは、決して教育ではないんだと思います。そんなお膳立ては、子どもには必要ないでしょう。やれることは、結局は背中を見せることだけなんです。
自分は本を読んで楽しんでるよ。
自分は料理をして楽しんでるよ。
自分はスポーツをして楽しんでるよ。
そんな姿勢や背中を見て育ったこともが、自分から本を読むようになったり、自発的に料理をするようになったり、勝手にスポーツを始めたり。そんなのが本当に子どもたちに提供することなのでしょう。
好奇心は与えられるものではなく、目覚めるものです。好奇心に目覚めてもらうには、周りの大人が見せるしかないんです。「見せる」と言っても、わざとらしく見せびらかしてはいけません。「お前もやってみない?」なんて事を言ってはいけないでしょう。そんな一言に子どもは、大人に嫌らしさを見つけるものなのだと思います。
「子どもにも興味を持ってもらおう」なんて下心を持たずに純粋に、素直に、本音で楽しめる環境。それが、子どもに対して周りの大人がしてやれる事です。
「素直さ」を考えるセミナーを定期的に開催しています。スケジュール・詳細はこちらをご覧ください。
自己中が思いやりに、
生真面目が寛容に、
怒りっぽさが優しさに、
そして非行が素直に変わります。
心よりお待ちしております。
[contact-form-7 id=”10255″ title=”セミナー申込みフォーム”]
30分の無料相談を承っています。子ども、非行、犯罪、警察対応、などのキーワードで気になりましたらご利用ください。基本はウェブ会議アプリを使ってのオンラインですが、電話や面談も対応できます。
モヤモヤ状態のあなたが、イキイキとする無料相談です。次の一歩を踏み出すために、お気軽にお問い合わせください。
下記お問い合わせフォームで「相談希望」である旨をお知らせ下さい。
[contact-form-7 id=”2700″ title=”お問い合わせ”]
プレゼントの無料小冊子を更新しました。「子どもの非行を防ぐための素直な頭のつくり方」です。
非行に走る子どもは自己中が多いです。頭が固く、自分の価値観に固執しています。周りの人間の価値観や考えを受け入れられず、自分を通そうとします。自分以外の価値観や考えがあること自体が、見えていないのです。自分が正しくて、自分以外の考えは間違いだという先入観から抜けられない状態です。
子どもは周りから吸収する度合いが強いので、子どもの成長は周りの大人次第の側面があります。「周りの大人が自己中から脱し、素直な頭を持つ事で、接する子どもにも好影響を与えよう」というのが、この小冊子の狙いになります。
頭の柔軟性があり、状況や相手に応じて変化できる事。自分だけでなく、相手の考えも認める事ができる事。一つ上から全体を俯瞰できる事。そんな「素直な頭」をつくるための気づきを、この小冊子から得ていただければと思います。
[contact-form-7 id=”4057″ title=”小冊子ダウンロード”]
関連する投稿
- どら焼きを食べながら「怒りについて」を読もう
- ローマ皇帝は桜木花道なのか。BBC「ザ・ローマ」に見るレトリックと詭弁
- すべての本の共通点。本には何が書かれているか〜ドラえもんの読書感想文が書ける
- 正当な対価という自己都合な倫理〜お金は銀行に預けるな
- どうして文章を書いていると考えがはっきりするのか〜伝わる・揺さぶる!文章を書く
現在の記事: 子どもにゼロから作らせるには〜 創るセンス 工作の思考