非行の兆しを生む環境は、どうすれば変えられるのか

2016.11.04 (金)

いかに「気づき」を与えられるかです。
ちょっとした事なんだと思います。家族に「いかに気づいてもらえるか」が鍵になります。

 

自分で自分の事は見えません。服装、見た目、部屋の散らかり具合、家庭環境、仕事の具合。人から見ればわかるものが、自分には見えません。

 

人からは「あれ」とか「おかしいな」と違和感を持って見られるものを、当の自分たちには、わからないのです。それをいかに気づいてもらえるかが、子どもを非行に走らせるかどうかの分かれ目なんだと思います。

 

気づきを与えるのは、大々的な行政の施作ではありません。必要なのは「予算がいくら掛かる」様な大げさなものではなく、身近な存在の心に刺さる一言なのです。

 

行政の施作は万人に向けたものです。具体的なターゲットを考えず、大雑把なターゲットを想定して考えた施作です。ですがそれでは、一人一人の心に刺さりません。抽象的な事をいくらいっても具体的なイメージがつかない様にです。個々それぞれに、その人だけに伝えるからこそ、気づいてもらえるのです。

 

非行の兆しを生む環境を変えるのは、行政や大企業や大組織ではなく、刺さる一言です。一言でいいはずです。

「口、どうしたの?」

「今日はご主人は?」

「車、あるんですか?」

 

一言声を投げかければ、池に波紋が広がる様に、相手にざわざわとしたものを気づいてもらえます。

「やっぱりまずいかな」

「気にした方がいいかな」

「注意した方がいいかな」

そんな風に思ってもらえれば、小さな「気づき」が非行の抑止力になります。

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 非行の兆しを生む環境は、どうすれば変えられるのか

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

contact@konokoe.com

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP