子どもが非行に走らないように、何の大きさを身につけるべきか

2017.08.09 (水)

身につけるべきは、器の大きさです。

 

器の大きさを感じらのはどんなときでしょうか。それは、自分が有利な立場になったときです。

 

 

たとえば車を運転中、自身は悪くもないのに交通事故にあったり。たとえば満員電車の中で、隣に立っている人の荷物が自身の顔に当たったり。たとえば誰かと一緒にする仕事があったとして、相手が待ち合わせや時間に遅れて来たり。

 

 

普通に考えれば「ごめんなさい」と相手から謝罪を受けるような状況のときに、どう対応するかで、器の大きさが表に出ます。

 

 

そこで相手を許すことができるのが、器の大きさでしょう。「いいよいいよ」「なんでもないよ、このくらい」「オッケーオッケー」。相手に罪があって自分が被害にあっている状況では、ごう慢に振舞うことも可能です。

 

 

ですがそこで相手を許すことが器であり、寛容さです。

 

 

子どもにうまく、この寛容さを見せることができれば、子どもも寛容さを身につけて、非行に走ることもなくなるのでしょう。

 

 

最悪なのは、相手を責めることです。「あ〜あ」「何やってんだよ、おめ〜」「どうしてくれんだよ、こんなにしてよぉ」などと言って、自分の立場を利用しようとするのは、本当に見ていて耐えられません。

 

 

しかも「こんなにされたんだから怒って当たり前」だとか、怒ることを正当化しようとする態度。

 

 

怒ること自体が悪であり、怒ることで余計に周りの状況を悪くしているのです。

 

 

器の大きさは、その人が有利な立場になったときにわかります。相手を許せるくらい、寛容さがあるかとうか。

 

 

 

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 子どもが非行に走らないように、何の大きさを身につけるべきか

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

contact@konokoe.com

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP