子どもの非行を防ぐための、私流の読書の方法とは

2017.09.08 (金)

私は電子書籍ではなく、リアルの本を読んでいます。私自身、電子書籍に慣れていないのが大きなりゆうです。キンドルも持っていません。電子書籍で読書する機会はありますが、アイフォーンのアプリでの読書になります。

 

 

リアルの本の方が、「本を読んでいる」という手応えを感じられますし、子どもに対するアピールでもあります。タブレットやスマートフォンなどの電子書籍で読書をした場合、子どもにゲームやネットで遊んでいると思われかねません。紙の本を広げてそれに集中している、という絵を子どもに見せたいのです。

 

 

読む本はビジネス書と呼ばれるものです。読書スピードは遅い方なので、多くの本を読めるわけではありません。もし読書スピードが早いのであれば、もっと色々なジャンルに手を出してもいいのですが、私はジャンルを絞っています。

 

 

本を読むときは、ペンを片手に持って読みます。気になった箇所や引かれた文書に記しをつけるためです。こうすると、記憶に定着しますし、後からパラパラ読みしたときも一瞬で頭にその文章が入ります。

 

 

読書ノートを作るという人もいますが、そこまではしていません。気になった箇所をノートに書き写すというやり方もあるようですがしていません。書くときは、本の余白部分に書いてしまいます。そういえば昔、ノートよりも教科書に直接書くことが多かった記憶があります。

 

 

それと書評を書くようにしています。アウトプットをすると、記憶の定着が違います。読んで終わりよりも、記憶に残ります。「読んだ」というゴール設定という意味でも、書評は効果を発揮します。難しい本でも「書評を書く」という目標があれば、「そこまでは」と頑張れます。

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 子どもの非行を防ぐための、私流の読書の方法とは

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

contact@konokoe.com

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP