テーマ「警察官のホンネと苦悩」の投稿一覧

小学校低学年の子どもの非行防止、その原因や心理の理解のためには、◯◯を取得できる環境が必要

2016.01.10 (日)

外国の様子はわかりませんが、日本の職場は、休暇を取得することに対する理解が本当に遅れていると感じます。 小学校低学年の子どもの非行防止、その原因や心理の理解のために必要なのは、休暇を取得できる環境です。 とにかく休暇が取 … 続きを読む»

子どもの非行防止や家庭環境に影響を与えられない「組織」

2016.01.06 (水)

組織ってのは、なかなか自分の思い通りに行動できません。自分の意思を通せません。自分には「こうした方がいい」という考えがあっても、それを行動に移す事ができません。 それはあからさまに組織優先だからです。年齢、立場、肩書きの … 続きを読む»

あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。 〜 非行防止の子育てや原因・家庭環境・少年の心理を探る

2015.12.24 (木)

この本は、「やりがい」のために働くことがいちばん大事で、そのためであれば他のものを犠牲にしても構わない、という働き方を否定する本です。 この本ははじめにに続き、以下のような構成になっています。 第1章 あ、今日は用事があ … 続きを読む»

非行や児童虐待も、救うのは民間のアイディア

2015.10.31 (土)

子どもの非行の理由に、児童虐待があります。 児童虐待で幼い子どもが亡くなるニュースが、世の人々の関心をひきつけます。最近、厚木市であった齋藤理玖くんのニュースを見て、私も心が突き刺さるような気持ちを感じました。 「父親が … 続きを読む»

公的立場の人間は相談相手としていかがなものか(2)

2015.07.07 (火)

相談に深入りすることが、公的機関で働く人にとってリスクである理由はいくつかあります。 まず組織という大所帯で働いているため、たとえ相談者が満足しても、相談者の感謝が担当者に伝わりにくいのです。相談者が、相談相手の対応に満 … 続きを読む»

公的立場の人間は相談相手としていかがなものか(1)

2015.07.06 (月)

児童相談所、市役所、警察、などなど、子育てでもなんでも、相談相手として真っ先に候補になるのが公的な機関です。私もネットで情報や相談相手などを探す際、まず公的機関を検索・把握してから、他の相談相手を探すことが多いです。 た … 続きを読む»

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP