教員間のいじめ問題について「あってはならないこと」なんて言っているのは論外

2019.10.16 (水)

神戸市東須磨の小学校で、教員間のいじめが問題になっていますよね。30歳代の男性教員が、同僚の同じ年齢くらいの男性教員と40歳代の女性先輩教員にいじめを受けたってことで。激辛カレーを無理に食べさせられたとか、悪口を言われたとか、嫌なあだ名をみんなの前で呼ばれたとか。で、これに対して多くの人がYahoo!ニュースなんかでコメントしているわけです。

 

 

「こんなんでは社会からいじめは無くならない」

「いじめをなくす立場の教員がいじめをするなんて信じられない」

「こんな教師に子どもを預けられない」

 

 

で、多くの人が庵のニュースを見て憤っていると思うんです。

 

 

「教員っていうのは本来、いじめから守る立場の者を言うんだろう。それなのに、自分たちの同僚をいじめて。自分たちがやっていることに気づかないのかね。こんな人間に社会は任せられない。教師としてふさわしくない。大事な子どもをこんな人たちに任せることなんてできないよ」

 

 

って、多くの人は思うわけなんですよね。でもね、でもね、ですよ。考えても見てください。どこにでもないですか? こんなことは。本来、それを守るべき立場の人間がやっていたり。本来、そんなことからは縁遠いはずの職業の人が、それをやっていたり。

 

 

例えば警察官。犯罪を取り締まる立場の人ですよね。交通違反の車の取り締まりだってします。世の中の模範とならなければならない……と思われています。けれど実際はどうか。世の中では、犯罪を犯して捕まったり交通違反をして切符を切られる警察官が後を絶ちません。駅に行けば痴漢もするし、車を運転すればひき逃げだってします。酒を飲めば運転するし、お金が足りなくなれば職務中に職場から盗んだりもします。

 

 

例えば政治家。世の中を引っ張っていく立場の人ですよね。民衆に語りかけて、ビジョンを示して、実際に行動して、選んでもらって、多くの人の先頭に立って社会を変えていく人たち……と言われています。けれど実際はどうか。世の中では、ビジョンのかけらもない政治家がいます。選ばれたにも関わらず、国民の意思とは関係のないことをやろうとしている政治家もいます。

 

 

 

例えばアスリート。プロ野球やプロサッカー選手でもいいですし、オリンピック選手でもいいですし、テレビで見る有名アスリートでもいいです。世の中に夢を与える仕事……のように思われています。けれど実際はどうか。「子どもたちに夢を」なんて言いながら、影ではタバコも吸うし、贅沢な暮らしをしているし、異性を伴った遊びだってしているでしょう。

 

 

つまりどういうことなのか。関係ないんですよ。立場とか、職業とか、なんとか「べき」とか。本来であればそれから守るべき立場の人だって、それをやっているんですから。自分のことは棚上げして、仕事をしているのが現状なんです。時々いるはずです。政治家らしい政治家。自分のことは棚上げせず、言っていることとやっていることが伴っている人。そんな人を見ると「ストイックだね」って思うと思うんですよ。ストイックなんです。言っていることとやっていることが伴っている人というのは。普通は伴っていない。それが世の中なんです。

 

 

ニュースやインターネットを見て、犯罪や交通違反の記事を見たり読んだりすれば、誰もが「こんなことをするなんて人間として信じられない」と思うんです。あたかも「自分はそんなことを絶対にしない!」とでもいうかのような態度を取るんです。でも実際はどうか。多くの人が、犯罪を犯すし、交通違反をするんです。

 

 

繋げられていない。自分ごととして。人ごととしてニュースを見たり読んだりしているから、そんなことになるんです。必要なのは、「いつ自分にも同じことが起きてもおかしくない」って、決して人ごとだと考えず、自分ごととして考えることなんです。

 

 

おそらく、というか絶対に、人生で誰も傷つけることなく過ごしてきている人はいないんです。誰かが誰かのヒーローなように、誰かが誰かを必ず傷つけている。たくさんの個性を持った人が集まる社会なんですから、当たり前です。そんな人を傷つけることなく生きられない社会で、誰が教員になったって、いじめと紙一重なんです。もしも「絶対にいじめをしない教員を!」というのであれば、それは結婚相手に女性経験のない男性を望んだり、男性経験のない女性を望むようなものです。理想はそうなのかもしれないけれど、実際はそんなことはありえないんです。

 

 

私が「教員がいじめをしている」ことよりも怖いのは、「教員は本来、いじめをしないべきだ」って、べき論をかざす人たちですね。現実から目をそらして、いつまでも理想を追っている。目の前の出来事とか、自分を見ないで、遠くの空を見ている。いつまでたっても建前から離れられないで、あるいは自分が建前前提で生きたりものを喋ったりしていることに気づかないでいる。「教員だっていじめをする」「警察官だって違反をする」「政治家だって間違ったビジョンを持つ」という本音を隠して生きている。

 

 

 

誰でも同じだし、みんな一緒なんです。誰でもいじめをする可能性があるし、まともなビジョンを持っているのは一握りだし、違反だってするし、犯罪をする可能性があるし、「夢を与える」とは真逆の行動をしている。そんな世の中で生きていることを、現実として受け止めることで、世の中がうまく回ります。頭を固くして「べき論」を言ってもしょうがない。それでは自分を棚に上げている。世の中で起きていることと、自分のことを繋げられること。人ごとと思わず、自分ごととして考えると、そうそう憤ってばかりではいられなくなるはずです。

 


 

「素直さ」を考えるセミナーを定期的に開催しています。スケジュール・詳細はこちらをご覧ください。

 

自己中が思いやりに、
生真面目が寛容に、
怒りっぽさが優しさに、
そして非行が素直に変わります。

 

心よりお待ちしております。

[contact-form-7 id=”10255″ title=”セミナー申込みフォーム”]


 

30分の無料相談を承っています。子ども、非行、犯罪、警察対応、などのキーワードで気になりましたらご利用ください。基本はウェブ会議アプリを使ってのオンラインですが、電話や面談も対応できます。

 

モヤモヤ状態のあなたが、イキイキとする無料相談です。次の一歩を踏み出すために、お気軽にお問い合わせください。

 

下記お問い合わせフォームで「相談希望」である旨をお知らせ下さい。

[contact-form-7 id=”2700″ title=”お問い合わせ”]


 

プレゼントの無料小冊子を更新しました。「子どもの非行を防ぐための素直な頭のつくり方」です。

 

非行に走る子どもは自己中が多いです。頭が固く、自分の価値観に固執しています。周りの人間の価値観や考えを受け入れられず、自分を通そうとします。自分以外の価値観や考えがあること自体が、見えていないのです。自分が正しくて、自分以外の考えは間違いだという先入観から抜けられない状態です。

 

子どもは周りから吸収する度合いが強いので、子どもの成長は周りの大人次第の側面があります。「周りの大人が自己中から脱し、素直な頭を持つ事で、接する子どもにも好影響を与えよう」というのが、この小冊子の狙いになります。

 

頭の柔軟性があり、状況や相手に応じて変化できる事。自分だけでなく、相手の考えも認める事ができる事。一つ上から全体を俯瞰できる事。そんな「素直な頭」をつくるための気づきを、この小冊子から得ていただければと思います。

[contact-form-7 id=”4057″ title=”小冊子ダウンロード”]


 

電子書籍で本を出すことになりました。ぜひ多くの人に読んでいただきたいと思います。タイトルは、「人に優しくなれる発想法」です。想定されると読者は、主に子ども相手にイライラしてしまうお父さんお母さんですが、仕事やプライベートでのイライラする人間関係が気になっている方にも読んで欲しい内容となっています。

 

 

警察官が、イライラの感情という素朴で身近な、ともすれば大きくなりがちな分野で語ることはないのではないでしょうか。というのも、警察官は感情をなくして機械的で形式的な仕事をする人間だし、そうであることが求められがちな職業だからです。この本では、元々警察官をやっていた人間が、その時の経験を元に、実は警察官に身近な感情であるイライラについて、そのイライラをなくす考え方を紹介します。

 

 

実は、警察官にとってイライラというのは、最も身近な感情です。というのは、警察官がイライラの矢面に立つ仕事だからです。

 

続きはこちらへ

 

「人に優しくなれる発想法」購入ページへ

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 教員間のいじめ問題について「あってはならないこと」なんて言っているのは論外

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

contact@konokoe.com

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP