テーマ「子の声傾聴会について」の投稿一覧

「子の声傾聴会」の非行相談の特徴とは

2016.09.07 (水)

子の声傾聴会の商品は、子どもの非行問題に悩んでいる人のための、商品です。   主に、小学校低学年の子どもの保護者の方を対象にしています。保護者の方に子どもの非行や生活の状況を教えていただき、それに対して私がアド … 続きを読む»

私が非行に興味を持ち、起業という考えに至った3種類の違和感とは

2016.09.04 (日)

以前コラムで、私が起業を考えるに至った子どもに対する違和感について書きました。   ですが起業を考えるに至った違和感についてはもっとたくさんあったので、もう一度まとめ直してみました。「1 仕事に対する違和感」「 … 続きを読む»

素直な子どもと、非行に走った子どもに感じた違和感とは

2016.08.16 (火)

私が感じた違和感は、素直な子どもと生意気な子どもの格差に対してです。   職業柄、私にはいろいろな子どもが近寄ってきます。車に乗って街中を走るだけで、子どもが手を振ってきたり、走って寄ってきたりします。主に未就 … 続きを読む»

非行の専門家のコラムとはどのようなものか

2016.07.08 (金)

コラムを書くにあたって、いつも私が悩み気にしているいることがあります。それは「いかに本音を書くか」です。「本音で書かれているか」がコラムを作成した後、投稿するかどうかの判断基準になります。   確かに「本音を書 … 続きを読む»

「非行」と「非行の兆し」は何が違うのか

2016.07.01 (金)

私は「非行の兆し」という言葉を、「非行」よりも範囲の大きい言葉として使っています。それは、「非行」と言った場合、範囲が明確に定められてしまうからです。   「非行」という言葉を使うと、「どこからどこまでが非行で … 続きを読む»

個人で非行対策を営む理由とは

2016.06.15 (水)

ブロガーのちきりんさんのブログです。このブログ投稿を読んで勇気をもらうとともに、非常に参考になり刺激を受けました。   「勇気をもらった」というのは、「ブログの内容に共感できた」というものです。私なんかではなく … 続きを読む»

非行相談をする際のポイントとは

2016.05.14 (土)

非行相談をする際のポイントは、「包み隠さずになんでも話す事」だと思います。   悩みは誰かに話すのが得策です。誰かに話せば、相手の回答の良し悪しに関わらず、話しただけで気分が楽になったり、悩みが整理されたりとい … 続きを読む»

小学校低学年とはどういう時期なのか

2016.05.04 (水)

小学校低学年というのは、素直さや無邪気さが一番輝く時期なのです。素直さや無邪気さが、健気に儚く輝く時期です。   小学校低学年は、自立する直前の時期です。家族から離れて、社会に問いを持つ直前の、最後の素直な時期 … 続きを読む»

なぜ小学校低学年の子どもの非行なのか

2016.04.21 (木)

子どもの魅力の一つのピークが、小学校低学年だからです。   子どもには、多くの魅力があります。外見的な魅力や内面的な魅力。見るだけでわかる魅力や、話すとわかる魅力。近くによるとわかる魅力や、遠くから眺めるとわか … 続きを読む»

非行対策トレーナーとしての新規名刺

2016.04.04 (月)

非行対策トレーナーという肩書きの名刺を、新しく作りました。   名刺の出来には満足しています。インターネットのサイトでデザインテンプレートを選んで、それに自分で文章をつくりました。以前、自分で作った名刺は素人っ … 続きを読む»

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP