2018.08.16 (木)
子どもが非行に走らないようにするための方法は、子どもに接する大人が素直である事です。素直とは、非行や犯罪とは真逆に位置するもの、として使っています。競争して変に自分を押し通したり、相手の考えや価値観を否定したり、自分のこ … 続きを読む
2018.08.16 (木)
子どもが非行に走らないようにするための方法は、子どもに接する大人が素直である事です。素直とは、非行や犯罪とは真逆に位置するもの、として使っています。競争して変に自分を押し通したり、相手の考えや価値観を否定したり、自分のこ … 続きを読む
子どもの非行を防ぐ抽象化思考トレーニング(その8、例え上手になる)
2018.08.15 (水)
抽象化が得意な人は、たとえ話がうまい人と言えます。たとえ話というには、具体と抽象の往復になります。自分が相手に理解してもらいたい内容は、相手にとっては想像しづらいものであるため、想像しやすいものを使って説明するのです。 … 続きを読む
警察官が交通切符をたくさん切る理由〜警察官千葉とうしろうの「ねらい目」
2018.08.14 (火)
警察官の中には、交通切符をずば抜けてたくさん切る人がいます。彼らは、毎日の切る量が周りの人と比べて多く、しかもその量をずっと続けます。一ヶ月や一年と長い目でみると、周りの警察官よりもはるかに多い量を切っているのです。 & … 続きを読む
子どもの非行を防ぐ抽象化思考の、おさえておきたい性質とは(7、何を捨てるかで決まる)
2018.08.13 (月)
抽象化の良し悪しを決めるのが、「何を捨てるか」です。抽象化は枝葉を切り捨てて幹の部分だけを残すことです。応用可能な大事な部分を残して一般化し、他のどうでもいい部分を捨ててしまって無いことにするのが抽象化です。   … 続きを読む
2018.08.12 (日)
この本の魅力は3点。 ・自動翻訳機が隆盛となるこの時代に、なぜ英語が必要なのか。 ・セブ島の英会話スクールであるQQ English創始者である藤岡頼光氏のインタビュー ・厚切りジェイソンさんの話 &nbs … 続きを読む
2018.08.11 (土)
よく、法律をあてにしている人います。法律を気にしすぎている人です。何か問題やトラブルがあった際に、「法律ではどうなの?」「法律的にはどうなっているの?」と、法律を利用して解決しようという頭の人のことです。 … 続きを読む
小学生向け「なぞかけ」がわかる本〜ととのいました!おやこで「脳活!」なぞかけドリル
2018.08.10 (金)
なぞかけが分かる様になる本です。内容がすごく簡単なので、子ども向けに作られた本なのでしょう。小学生が一人で読めるほど簡単なわけではないのですが、親子で読むイメージです。親子でなぞかけで遊べる様になる、そんな … 続きを読む
子どもの非行を防ぐ抽象化思考トレーニング(その7、フラットに考える)
2018.08.09 (木)
抽象化思考トレーニングとは、一見バラバラに見えるものの中に共通項を見出すトレーニングです。「要は◯◯ってことね」と思えるようにするトレーニングです。「要は◯◯ってことね」と思える様になる、考え方を紹介したり、「要は◯◯っ … 続きを読む
子どもの非行を防ぐ抽象化思考トレーニング(その6、なぞかけ)
2018.08.08 (水)
「なぞかけ」を知っていますか?日本の昔(江戸時代?)からの言葉遊びで、同音異義語を利用したものです。一昔前、ねづっちという、なぞかけを前面に出した芸人がいまいたが、その時に改めて世間に認知されたような気がします。 &nb … 続きを読む
子どもの非行を防ぐ抽象化思考トレーニング(その5、自分を特殊視しない)
2018.08.07 (火)
抽象化思考ができている人ほど、物事が同じに見えます。一つ一つが異なる社会の中から、共通のものを見出せるのです。一見、バラバラに見えるものの中から、「共通点はないか」「法則はないか」「自分にも役立つものはないか」と考えるこ … 続きを読む