子どもの非行を防ぐ抽象化思考トレーニング(その2、常識だと思わない)
2018.07.27 (金)
普段の生活の中で、「そんなの常識なのにどうして誰もわからないんだろう」「そんなの当たり前なのに、なぜあの人は理解できないんだろう」「決まり切ったことなのに、なんて世間知らずなんだ」と感じる事はないでしょうか。   … 続きを読む
子どもの非行を防ぐ抽象化思考トレーニング(その2、常識だと思わない)
2018.07.27 (金)
普段の生活の中で、「そんなの常識なのにどうして誰もわからないんだろう」「そんなの当たり前なのに、なぜあの人は理解できないんだろう」「決まり切ったことなのに、なんて世間知らずなんだ」と感じる事はないでしょうか。   … 続きを読む
2018.07.26 (木)
争うことは、具体レベルの視点でしか物事を見ていないと言えるでしょう。抽象化の視点とは、争わないで解決できる道を探すことです。 個々具体的に社会を見回すと個人が乱立しているように見え、競合がたく … 続きを読む
2018.07.25 (水)
物事には必ずと言っていいほど裏と表があります。メリットはデメリットになり得るし、デメリットはメリットになり得るのです。 昭和の時代は、物を買う時代でした。新しい製品が発明され、それを手に入れる … 続きを読む
SNSで批判する人の勘違い〜警察官千葉とうしろうの「ねらい目」
2018.07.24 (火)
SNSで人の批判する人がいます。そのような人は周りが見えていない、という内容になります。 サッカーなどのスポーツの分野なら、まだかわいい方です。明確な序列があるからです。「外野がどんなに騒いで … 続きを読む
2018.07.23 (月)
勉強(特に国語)ができるようになる 抽象化思考ができるようになると、勉強ができるようになります。特に国語です。国語は他の全ての強化の基礎と言われています。国語ができるようになると、他の教科もできるようになると言われている … 続きを読む
日本の暗い危機を明るい未来へ変えるには痛みが必要〜未来の年表 人口減少日本でこれから起きること
2018.07.22 (日)
非常にわかりやすく、理解しやすいように書かれてあります。日本の危機と、それを変えるべく明るい未来が。特に危機の方は、生々しいくらいです。この生々しい危機の描写が初めにあるからこそ、後の方で語られる対策が光る … 続きを読む
2018.07.21 (土)
人によって認識の仕方が異なる世界があります。 上の絵は、若い女性に見えたり、年配の女性に見えたりするそうです。私には若い女性にしか見えませんが、見る人によっては、年配の女性にしか見えない人もいるでしょうし、 … 続きを読む
セミナー主催のイロハ〜セミナー・イベント主催で成功する71の秘訣
2018.07.20 (金)
セミナーを主催する際のイロハがわかる本です。よかったのは「告知を何回もしなさいよ」という所。基本的に、告知はスルーされている。だから、恥ずかしからずに何回もやらなきゃいけない、ということです。 … 続きを読む
2018.07.19 (木)
任意か強制か。このテーマは有名なので、警察官以外の人も使う事があると思います。警察官以外の人が使う場面としては、警察官から職務質問などをされた際に警察の追及を逃れるために、警察に「この質問は任意ですか。強制ですか。」と逆 … 続きを読む
子どもの非行を防ぐ抽象化思考の、おさえておきたい性質とは(6、他人を一般化したがる)
2018.07.18 (水)
抽象化する行為は、使い方を間違うと、人から嫌われる行為でもあります。人は誰でも自分をオンリーワンの存在だと思いたがるものだからです。SMAPの歌にもありましが、「ナンバーワンになれなくとも、せめてオンリーワンでありたい」 … 続きを読む