2018.07.07 (土)
抽象化について話します。抽象化思考、抽象化の視点、具体と抽象の概念、どれも言葉は違えど、言いたいことは一緒です。皆さんは、「抽象化」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。おそらく、多くの人がこのような場面で聞いている、 … 続きを読む
2018.07.07 (土)
抽象化について話します。抽象化思考、抽象化の視点、具体と抽象の概念、どれも言葉は違えど、言いたいことは一緒です。皆さんは、「抽象化」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。おそらく、多くの人がこのような場面で聞いている、 … 続きを読む
2018.07.06 (金)
前半は、民間企業から公務員に転職したところまでを話しました。後半は、独立起業した経緯についてです。 警察官になった当初は楽しかったです。「警察官になって目標を達成した」という到達感もありました … 続きを読む
2018.07.05 (木)
私は、非行診断士という肩書きで活動しています。非行の兆しを見せた小学校低学年の子どもを、素直に成長させる専門家です。このキャッチフレーズを言うと、「小学校低学年のような小さいうちから非行ってあるんですか?」と聞かれますが … 続きを読む
子どもの非行を防ぐのに、どうして抽象化思考が有効なのか(後半)
2018.07.04 (水)
前回からの続きで、主観から客観への変化を3つに分けて詳しく説明します。 「間違っているのは自分かもしれない」 古代ギリシャの哲学者であるソクラテスは、「無知の知」という名言で有名です。知らないことを知ってい … 続きを読む
子どもの非行を防ぐのに、どうして抽象化思考が有効なのか(前半)
2018.07.03 (火)
抽象化思考とは、主観から客観への変化をうながすもの 子どもの非行を防ぐには、抽象化思考が有効です。それはどうしてでしょうか。子どもの非行と抽象化思考。なんの関係があるのでしょうか。それは、抽象化思考が主観的視点から客観的 … 続きを読む
2018.07.02 (月)
交通違反に関する、あるあるネタです。例えばT字路交差点での一時停止。皆さんはどこで一時停止していますか?もしかしたら、一時停止線よりも前で止まっているのではないでしょうか?「左右が確認できるように」という意図で、左右を見 … 続きを読む
抽象化思考のすすめ〜人間はいろいろな問題についてどう考えていけば良いのか
2018.07.01 (日)
「抽象」と「具体」、という二つの言葉があります。本来、この二つの言葉は同等であるはずです。どちらにもメリットとデメリットがあり、適している場面もそれぞれ、使い勝手もそれぞれです。なのに世の中には、具体=分か … 続きを読む
2018.06.30 (土)
現在の国語教育の一新を提言する本です。現在の国語教育をダメだしし、論理的思考力を育む国語への変革を促す内容です。 今の国語教育の問題点の一つは、感性が重要視される内容になっているというものです … 続きを読む
子どもの非行を防ぐためにおさえておくべき、抽象化思考の本質とは
2018.06.29 (金)
抽象化思考を考える上で抑えておくべきところ。それは、抽象的なことこそが本質的であるということです。本質は抽象に宿るとも言い換えることができます。本質的なこと、大事なこと、より真実に迫ったことは、抽象的にしか表現できないの … 続きを読む
2018.06.28 (木)
若さっていいですよね。何がいいかというと「時間がある」という事です。人生においての残り時間です。子どもたちを見ていると、「自分がいなくなった後もこの子たちは存在し続ける」と考えるので、何か「託したい」という思いにかられま … 続きを読む