2020.02.22 (土)
「当たり前を疑え」「常識にとらわれない」なんてよく言われますよね。この言葉っていうのはよく聞くんですけど、自分から意識的に実践することはできません。「常識にとらわれない機会を増やす」とか「当たり前を覆す機会を増やす」こと … 続きを読む
2020.02.22 (土)
「当たり前を疑え」「常識にとらわれない」なんてよく言われますよね。この言葉っていうのはよく聞くんですけど、自分から意識的に実践することはできません。「常識にとらわれない機会を増やす」とか「当たり前を覆す機会を増やす」こと … 続きを読む
2020.02.21 (金)
犯罪がどうしておこるかっていうと、暴力関係の犯罪に関しては、こだわりとか、距離が近いものがあると暴力的になりやすいですよ。 例えば男女関係のもつれから相手に対して暴力を振るうケースって結構ある … 続きを読む
子どもが非行に走らない家庭環境とは。親は好きなこと持っているか
2020.02.20 (木)
親の影響っていうのはやはりあるもので、別に血の繋がりがどうとか遺伝子がどうとかはわからないんですけど、単純に「一番近くにいる人間だから」というのが一番大きな理由だと思います。なので、子どもの人生を変えるには近くにいる大人 … 続きを読む
子育ての理想は、そのプロセスにあった。ヘーゲルの弁証法を使って子どもの非行防止を考える
2020.02.17 (月)
ヘーゲルの弁証法を使って、子育てについて考えてみます。 ヘーゲルはドイツの哲学者で、近代哲学の最高峰と呼ばれています。近代哲学を終わらせてしまったのがヘーゲルであって、ヘーゲル以降の哲学は、実 … 続きを読む
2020.02.15 (土)
子どもを非行に走らせないようにするにはどうすればいいのか。 主体性を大事にってことは最近、どの子育て本でも言われていますよね。例えば「一流の子育て」っていう本があるんですけど、これでも一番初め … 続きを読む
2020.02.12 (水)
「面白かった映画は何か」「影響を受けたアニメは何か」「印象に残っている漫画は何か」「人生を変えた本は何か」などと考えて、どれがそうであるかの選別は難しいのだけれど、一つの選別法として、長い時間がたっても覚えているものは、 … 続きを読む
毎日小学生新聞に載っていた津田塾大学長の子育て論。家庭で子どもの自己肯定感を育むために
2020.02.07 (金)
「電子書籍か紙の本か」っていう論争があります。 「電子書籍で十分に読める」っていう人と、「紙の本じゃなきゃ嫌だ」っていう人の論争です。紙の本派の人は、「紙の本じゃなきゃ頭に入らない」とか「紙の … 続きを読む
その発想はなかった!知らなきゃ損する子どもの家庭環境(その2)
2020.02.06 (木)
前回のコラムでは、家庭環境における「イクメン」と「放棄」はどっちが良いのか、ということで、それぞれのメリットとデメリットを見てみた。今回のコラムは、「その結論としてはどうなの?」というところだ。 ではどっちが良いのか & … 続きを読む
その発想はなかった!知らなきゃ損する子どもの家庭環境(その1)
2020.02.05 (水)
父親は、子どもの教育についてどう関わっていくべきだろうか。 ここでは「親」というよりも、「父親」として考えてみたい。「親」というと、母親と父親の両方を指す言葉であるが、「父親」の方を主な対象と … 続きを読む
2020.02.02 (日)
ゲームは麻薬のようなもの ゲームをやっていて「時間を無駄にした」とは思いますね。 僕は1980年代の生まれなので、小学生の時にファミコンが発売されたんですよ。任天堂 … 続きを読む