2017.09.18 (月)
元トップアスリートによる人生論、という感じです。 題名の「諦める力」とは、もっと選択肢があっていいのではないか、という著者の考えから来ています。日本では、1つのことにまっしぐらに … 続きを読む
2017.09.18 (月)
元トップアスリートによる人生論、という感じです。 題名の「諦める力」とは、もっと選択肢があっていいのではないか、という著者の考えから来ています。日本では、1つのことにまっしぐらに … 続きを読む
強く生きるノート 〜 子どもの非行を防ぐためのブックレビュー
2017.09.17 (日)
5人の著名人が、「しなやかに、自分らしく、強く生きる方法」について講義する形の本です。 自分らしく生きるために次のステージへ行きたいと思ったら、チャレンジするしかありません。その際に、リスクは … 続きを読む
2017.09.16 (土)
いじめを打開する傍観者 いじめ問題を解決する鍵は、傍観者にあります。傍観者がいかに声をあげるかが、いじめという自体を打開するのに必要です。 いじめには三種類の立場が … 続きを読む
「葬式ごっこ」八年後の証言 〜 子どもの非行を防ぐためのブックレビュー
2017.09.15 (金)
時代が繰り返されている部分 この本が発行されたのが1994年なので、20年以上も昔のことです。学校感や友達感など、驚くほど現代と似ていますね。やはり人間の悩みという … 続きを読む
2017.09.14 (木)
現在の警察を取り巻く環境は、「隠し事ができない」というのが1つのキーワードになると思います。 それゆえに「有りか無しか」でしか判断ができなくなっている人が多いように感じます。これは、警察組織以 … 続きを読む
友達いないと不安だ症候群に効く授業 〜 子どもの非行を防ぐためのブックレビュー
2017.09.13 (水)
著者・齋藤孝さんの本は、読みやすい上に多くの学びを得られるので、本当に勉強になります。実際に会ったことはないのですが、話した瞬間に優しい感じを受けるのではないかと、勝手に想像しています。 &n … 続きを読む
2017.09.12 (火)
子どもが非行に走るのを防ぐには読書が必要です。 最終的には子どもが本好きになってもらうことが目標ですが、そのためには周りの大人に読書の習慣がなくてはなりません。周りの大人に読書の習慣がなければ … 続きを読む
地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」 〜 子どもの非行を防ぐためのブックレビュー
2017.09.11 (月)
「地頭力をフェルミ推定で鍛えよう」という本です。 本書では、地頭力を「考えるための基本となる力」としての3つの思考力とそのベース力と定義しています。 … 続きを読む
頭のよい子が育つ家 〜 子どもの非行を防ぐためのブックレビュー
2017.09.10 (日)
「有名中学の受験に合格した小学生は、どんな家で育ってきたのか。」300件という調査を経てたどりついた答えは、「コミュニケーションのある風通しのよい家」だそうです。 有名中学の受験 … 続きを読む
2017.09.09 (土)
子どもの非行を防ぐためには、子どもに視野の広さを持ってもらわなければなりません。視野の広さを持つ方法の1つが読書なのです。読書の利点を3つご紹介します。 1 手軽 安価 本は非常に安いです。本 … 続きを読む