専門家コラム一覧

そのロボットに電池はセットされているか。なぜ子育てに主体性が大事なのか

2020.05.05 (火)

なぜ子育てに主体性が大事なのか、それは全ての能力の源だからだ。主体性とは「やる気」と言い換えていい。やる気があれば何でもできるし、やる気がなければなにもできない。アントニオ猪木である。     子ども … 続きを読む»

怒りを放出するうまい表現方法について〜怒る技術

2020.05.04 (月)

  無責任な「世間的な怒り」 例えばこの本では「世間的な怒り」という言葉が使われている。著者は「世間的な怒り」よりも「個人的な怒り」を学ぶべきだといっており、そのこと自体には共感はしないが、「世間的な怒り」に対 … 続きを読む»

親の副業の姿を見せるのが、立派な子育てになる

2020.05.03 (日)

起業ブームの流行りは、10年前くらいからだったと思う。その頃から、起業という選択肢が世の中に流布し始めた。大企業が敬遠され、就職すらせず、インターネットを活用して、個人で事業を起こすスタイルである。自分という人間一人が、 … 続きを読む»

小学校の3年間で本当におしえたいこと、させておきたいこと

2020.05.02 (土)

  急に思い立って、子育て本を5冊連続で読んでみた。 1冊目 年収1000万円「稼げる子」の育て方 2冊目 東大生を育てる親は家の中で何をしているのか? 3冊目 同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?「自分の頭 … 続きを読む»

子育て世代なのに、まだ読んでいないんですか?〜人を操る禁断の文章術

2020.05.01 (金)

  第一章 文章の持つ力は無限大 読者の想像力に働きかけて、読者に行動をうながす。   例えば「世界一の美人を思い浮かべてください」と言われて、どんな人を思い浮かべるだろうか。もちろん人によって美の間 … 続きを読む»

「何を」学ぶかより「どう」学ぶか〜1億稼ぐ子どもの育て方

2020.04.30 (木)

    子育て本としては良かった方だと思う。     子育て本を急に読みたくなったので、5冊ほど買ってみたけれど、過去に読んだ3冊は、あまり価値のない本ばかりだった。子育て本の新書 … 続きを読む»

同じ勉強をしてい、なぜ差がつくのか?「自分の頭で考える子」に変わる10のマジックワード

2020.04.29 (水)

    なぜ差がつくか 同じ勉強をしているのに、どうして差がついてしまうのか。     その答えは、著者は「自分で考えているかどうか」にあるという。普段から自分の頭で考え、身の回り … 続きを読む»

公務員は給付金の10万円をもらうべきか否か。公務員とフリーランスの両方を知っている僕はどう考えるのか

2020.04.28 (火)

新型コロナウィルスの拡大防止に向けた政策の一つ、家計支援を目的に国民一人に10万円を給付する「特別定額給付金」がまもなく始まる。     以前、橋本元大阪府知事が、「公務員はもらわない方がいい」という … 続きを読む»

セネカはスティーブ・ジョブズでベーシックインカムを推奨していた〜人生の短さについて

2020.04.27 (月)

  「ったく、最近の若者は‥‥」     職場に行くたびに、必ず誰かが言っているこの言葉、実は人間が文明を始めた頃から、延々と言われ続けている言葉だというのは有名である。文字ができて間もない … 続きを読む»

同じように悩み苦しんでいることが、セネカが読まれる理由なのだろう〜心の安定について

2020.04.26 (日)

  人のアドバイスというのは不思議なもので、相手のための言われたアドバイスでも、実は発した自分のためのアドバイスでしかない。     例えば「家は買うべきか借りるべきか」という永遠のテーマが … 続きを読む»

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP