どちらの習い事がいいのか、「わからない」のではなく「決まっていない」のだ、
2020.05.15 (金)
「シュレディンガーの猫」という名前で知られる思考実験がある。 ウィキペディアに寄ると、1935年にオーストリアの物理学者エルヴィン・シュレディンガーが発表した思考実験。これは、ミクロの世界の不 … 続きを読む
どちらの習い事がいいのか、「わからない」のではなく「決まっていない」のだ、
2020.05.15 (金)
「シュレディンガーの猫」という名前で知られる思考実験がある。 ウィキペディアに寄ると、1935年にオーストリアの物理学者エルヴィン・シュレディンガーが発表した思考実験。これは、ミクロの世界の不 … 続きを読む
欲と距離をおくスタイルを覗き見る〜自分の小屋で暮らそうーBライフの愉しみ
2020.05.14 (木)
僕たちは見た目にこだわるし、生活スタイルにもこだわる。人からよく見られたいし、「自分にはこれほどのことができる」というのを人から褒められない。 世の中を動かしているのは欲だと言わ … 続きを読む
2020.05.13 (水)
僕はかねてから言っているのだけれど、犯罪を無くす根本的にして究極的な方法は、思い込みを利用することだと思う。 「犯罪者なんていないのではないか」「犯罪なんてものは存在しないのでは」「悪なんても … 続きを読む
誰かを嫌うことが平和な社会をつくる〜ひとを〈嫌う〉ということ
2020.05.12 (火)
人を好きになることが世間一般的に好意的に受け止められるのに対し、人を嫌うことが好意的に受け止められることはない。人を嫌うことは、自然な状態からの逸脱であって、社会を乱す忌むべき感情なのである。 … 続きを読む
2020.05.11 (月)
見えてくるのは親のエゴ、社会の自分勝手さ、それと追随する盲目者立ち、というところだろうか。 たとえば僕は格闘技が好きなのだけれど、組技系と打撃系を比較した場合に「力を使う方向が逆だ」ということ … 続きを読む
「待ち伏せ取り締まりの罠にハマり、素敵な若奥さんがブチ切れ、違反切符を破いた」のは、ライターの誘導である
2020.05.10 (日)
「待ち伏せ取り締まりの罠にハマり、素敵な若奥さんがブチ切れ、違反切符を破いた理由とは」っていう興味を引く記事を読んだので、これの感想について。 一体どれだけの人間がこの記事を読んで共感するのだ … 続きを読む
2020.05.09 (土)
非行防止作文というのが、学校で提出されるように求められているのであろうか。 yahooやGoogleで「非行」と検索すると、「非行防止作文」という検索結果が出てくる。非行提出作文をどのように書 … 続きを読む
2020.05.08 (金)
キレる若者を防ぐにはどうすればいいのか。普段から、自分の考えを相手に伝えることをするべきだ。 自分の考えをうまく伝えられないのではないか。だから、手っ取り早く相手に伝える「怒り」を持ち出すのだ … 続きを読む
黙らずに個人として相手に伝える勇気を〜「思いやり」という暴力
2020.05.07 (木)
微妙な舵取りだ。著者の推奨する「ソクラテス・プラトン型の対話」とは、崖と崖の上に通した10メートルほどの細いロープを渡るようなものである。 左側に転がれば、相手を徹底的に打ちのめ … 続きを読む
Kindleは帰宅直後のシャワーに似ている。電子書籍のメリット
2020.05.06 (水)
新型コロナウィルスの影響で、家での活動が増えている。外に出て活発的に動くよりも、家の中にいて静かに過ごすことの方が多いだろう。僕も家の中で過ごすことが多くなった。Kindleアプリで本を読むことも多くなった。   … 続きを読む