専門家コラム一覧

塾を変える。環境を変える。何か一つを試しに変えてみる

2020.06.13 (土)

「変えてみる」というのをおすすめしたい。     変えてみるのは環境だ。これまでと違う選択をしてみる。これまでずっとしてきたことに変化をつけてみるのだ。     塾に通うのを嫌がる … 続きを読む»

文章を書く際は「構え」と「流れ」のどちらに重きを置くか。折衷案としての段落〜段落論

2020.06.12 (金)

  「『鳥の目』と『魚の目』、2つの目を調整しながら自らの判断で運転していくさまは、設計図を参考にしながらも、現場の判断で選択を決めていくという文章を書く営みと共通するものです。段落というものを、あらかじめ立て … 続きを読む»

常識がない人、本質を見抜けない人、口喧嘩に弱い人

2020.06.11 (木)

細谷功さんの本が好きで、おそらく著書はすべて読んでいる。細谷功さんとはビジネスコンサルタントであり、著者である。「問題解決のジレンマ」「考える練習帳」「アナロジー思考」など、思考力に関する本を書かれており、どれも世の中を … 続きを読む»

ルーレット族が逮捕されて他人事だと思っていないか。本当に取り締まるべき悪は自分でも気づかないほど身近にある

2020.06.11 (木)

首都高を猛スピードで走ることを最近では(?)ルーレット族というらしいが、「ルーレット族の男が逮捕された」というニュースが流れていた。     ルーレット族とは関西地方では環状族とも呼ばれ、環状道路とを … 続きを読む»

世界の中の「自分」という意識〜僕はどうして小屋で暮らすようになったか

2020.06.10 (水)

  「けれども自分には、この人生が、今という時間が、ここという場所が、無数の人生の中から、長い歴史の中から、広い宇宙の中から、どういうわけか一つだけ、固有のものとして与えられている」 (本文エピローグより引用) … 続きを読む»

どうやったら文末が単調でなくなるのか。文末を踊らせるには〜書くための文章読本

2020.06.09 (火)

  文章を書いていると誰でも陥ってしまう問題があって、それは文末が揃ってしまうこと。文末が同じになってしまうことである。た・た・た・た・た‥。す・す・す・す・す‥。る・る・る・る・る‥。   &nbs … 続きを読む»

最近、子どもに厳しく接していると感じたら距離を置こう。優しさのワナ、優しさのパラドックスとは

2020.06.08 (月)

「優しさとは距離を置くことである」     これは誰の言葉なのかというと、僕(千葉とうしろう)の言葉である。自分で考えて自分で作った言葉だ。もしかしたら同じ様なことを言っている人、同じ様な言葉を話して … 続きを読む»

子どもが「学校に行きたくない」と言ったら、無理にでも行かせるべきなのか

2020.06.07 (日)

子どもが「学校に行きたくない」と言った場合、僕たち親としてはどう考えるべきか。     いじめが原因なのであれば、いじめを対処しなければならないし、「無理に行く必要はない」という答えに比較的容易に行き … 続きを読む»

思考力を鍛える際にメタファーを使う

2020.06.06 (土)

「日本語のレトリック」という本があって、この本ではレトリックを「あらゆる話題に対して魅力的なことばで人を説得する技術体系」と定義し、「擬人法」や「倒置法」や「文体模写法」など30コの代表的なレトリックを紹介している。 & … 続きを読む»

事実なるものはなく、あるのは解釈のみ。東京女子医科大の訴訟記事を見て考えたい

2020.06.05 (金)

「事実なるものはなく、あるのは解釈のみ」と言ったのはニーチェだと言われている。     警察官をやっていると、本当にこの言葉が突き刺さる。対立、言い合い、ケンカ、トラブルになっている人たちを多く見るこ … 続きを読む»

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP