専門家コラム一覧

警察学校にアップルウォッチを持っていっていいのか

2020.05.25 (月)

「アップルウォッチを警察学校に持っていていいのか」     こんなコトを書くと、「そんなくだらないことで悩んでんのかよ」なんてことを言いたくもなります。「持ってい行きたかったら持っていけよ」と。「どっ … 続きを読む»

鳥のヒナを「かわいいと」と思いつつ「グロテスクだな」とも思う、二重の視点〜働くことがイヤな人のための本

2020.05.24 (日)

  「西洋哲学の歴史をどのように捉えるか」は一つではないが、「古代中世西洋哲学史」では、「人は生まれながらにプラトニストかアリスとテリアンかに分けられる」のようなことが書かれていた。人の思考もそうだし西洋哲学史 … 続きを読む»

家の財布からお金を盗む子どもを緊張理論で説明する

2020.05.23 (土)

なぜ子どもは家の財布からお金を盗むのか。対策はどうすればいいのか。     犯罪に対する学説は色々あるのだが、その中から緊張理論というのを紹介する。犯罪を個々人の生来の特性によるものとせず、その犯罪者 … 続きを読む»

前に進むことでしか生きがいは得られない〜「自分」に執着しない生き方

2020.05.22 (金)

  格闘マンガ「グラップラー刃牙」にでてくるキャラクターで、愚地独歩がいる。空手の達人である。   (グラップラー刃牙より引用)   「曰く、武神」 「曰く、トラ殺し」 「曰く、人喰い」 & … 続きを読む»

犯罪や非行発生の原因、理論

2020.05.21 (木)

犯罪学のはじまり 18世紀のヨーロッパで生まれる。     それまでの犯罪者とは、権力者の気まぐれで処分するような自分勝手なものだった。これではだめだと思い、犯罪や処罰に対する客観性をもたせようとした … 続きを読む»

犯罪・非行発生の原因は、犯罪性の中和だ〜よくわかる犯罪社会学入門

2020.05.20 (水)

  「犯罪や非行をなぜしてしまうのか?」     この問いに対する答えとして、「言いわけ理論」というのがあるらしい。     世の中の人は、大人も子どもも生来の犯罪者では … 続きを読む»

非行の責任は、環境や社会にもあるのではないか

2020.05.19 (火)

「非行少年が起こしてしまった事件や罪は一概に彼らだけが悪いとは言えず、彼らを取り巻く環境や社会にも責任の一端があると感じました」     という意見を先日もらったのだけれど、その考えは正しい。僕たちは … 続きを読む»

不良のたまり場って迷惑ですよね。警察に言うとどうなるんですか?

2020.05.18 (月)

バイクで少年たちが住宅街の家の一つをたまり場にしてしまうと、やかましいしイライラするんですよね。聞きたくもないバイクの排気音を聞かなきゃならないし、子育て中の家庭が近くにあれば、子どもだって寝づらいし。子どもに将来、バイ … 続きを読む»

神が宿っていたのはヘレニズムだった〜西洋古代中世哲学

2020.05.17 (日)

  「神は細部に宿る」という言葉がある。誰が言い始めたのかはハッキリしない。ドイツの近代建築家の言葉だという説もあれば、もっと前の時代の人間、ニーチェやアインシュタインも使っていたという説もあって、出自はどこか … 続きを読む»

薄めてぼかす。犯罪や非行を防ぐ態度とは

2020.05.16 (土)

寛容さについて、である。どうやったら寛容さを持てるようになるのか。なぜ寛容についてのコラムを書くのかというと、寛容さが非行や犯罪を防ぐからである。     以前までは、非行や犯罪を防ぐ態度として、「思 … 続きを読む»

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP