専門家コラム一覧

非行に走る子どもの、親の特徴とは

2018.11.23 (金)

非行に走る子どもにも特徴があるように、もちろん、非行に走る子どもの親や周りの大人にも特徴があります。一言でいえば「考えていない」っていうことなんですが、これだと抽象的すぎるので1つ例を出します。   &nbsp … 続きを読む»

非行に走る子どもの特徴について

2018.11.22 (木)

「非行に走る子どもの特徴ってどんなの?」 「非行に走る子どもに特徴ってあるの?」 「非行に走る子どもの特徴を教えて欲しい」     非行に走る子どもの特徴は、具体的なものにとらわれているって事でしょう … 続きを読む»

子どもが非行少年になるのを防ぐ方法とは

2018.11.21 (水)

「子どもが非行に走るのを防ぐには、どんな方法があるのか」 「子どもの非行について知りたい」 「どうして子どもは非行に走るのか知りたい」     最近、1人でいることの価値を改めて感じるようになりました … 続きを読む»

警察官も推敲をよくします〜文章を整える技術

2018.11.20 (火)

  推敲について書かれた本です。     私なりに推敲のポイントは3つあります。この本にも載っていたものであるし、広く世の中に出回っているものなので目新しいものではありませんが。 &nbsp … 続きを読む»

無理なく書ける量を1パッケージとする〜ビジネス書実用書の書き方

2018.11.19 (月)

自分が乗り越えられる範囲であらかじめ設定しておく、っていうのは大事ですよね。ついつい自分でハードルを高く設定しがちなんですが、そこっていうのは潔さが必要です。過信してしまう、というか「ハードルが低いと人目を気にしてしまう … 続きを読む»

「わかった」よりも「なるほど」〜素直に生きる100の講義

2018.11.18 (日)

  雑談でも講義でもコラムでも、「わかった」と思われるよりは「なるほど」と思われる方がいいと思うんです。両者の違いは「知識」を与えるか、それとも「気づき」を与えるかの違いです。ただ単に知識を得るよりも、気づきを … 続きを読む»

どうして警察から個人情報を聞かれなくてはいけないのか〜警察官千葉とうしろうの「ねらい目」

2018.11.17 (土)

「本のねらい目」では、「孤独の価値」っていう本について話しています。この本は最近、私に深く影響を与えてくれた本です。読んでみてください。他にも一人でいることとか、孤独になることの価値をうたった本はありますが、この本は深い … 続きを読む»

白米ってのは本当に「悪」になってしまった〜世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事

2018.11.16 (金)

「時代の変わり目」って言葉がありますよね。何か新しいものが出てきて、時代が変化する瞬間のことです。     例えば私は今、漫画「キングダム」を読んでいます。今まで読んでいなかったのが悔やまれるくらい面 … 続きを読む»

子どもが学校に行かないのは、どうしたらよいのか

2018.11.15 (木)

「子どもが学校に行かないんですが、どうしたらいい?」 「嫌がる子どもを学校に行かせる方法は?」 「学校に行かなかったら、子どもはどうなってしまうのか?」     子どもが嫌がるんでしたら、無理に学校に … 続きを読む»

抽象的な情報と、具体的な日常のギャップ〜名画で学ぶ主婦業

2018.11.14 (水)

  面白い本ですよ。初読が電車の中だったので、笑いをこらえるのに必死でした。歯を食いしばって涙を流していたんで、周りの乗客の人たちは「どうしたんだろう?」って思って私のことを見ていたと思います。   … 続きを読む»

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP