専門家コラム一覧

決断力 〜 非行防止の子育てや原因・家庭環境・少年の心理を探る

2016.01.07 (木)

    将棋棋士である著者の、将棋に対する考えを羅列した本です。 本書で著者は、いろいろな事が便利になり、近道が非常に増えた時代だと述べています。何かをやろうと思った時に、さまざまな情報があり、安易な … 続きを読む»

子どもの非行防止や家庭環境に影響を与えられない「組織」

2016.01.06 (水)

組織ってのは、なかなか自分の思い通りに行動できません。自分の意思を通せません。自分には「こうした方がいい」という考えがあっても、それを行動に移す事ができません。 それはあからさまに組織優先だからです。年齢、立場、肩書きの … 続きを読む»

子どもの非行の防止のために、親は怒らない忍耐を身につけるべき

2016.01.05 (火)

幼い子どもが親に怒られている様子を見ると心が痛みます。幼い子どもという弱者に対して怒るのは、弱さの表れ。相手は子ども。自分の意思表示も満足にできない、力もない、幼い子ども。怒っても仕方ありません。間違ったことをしたら諭す … 続きを読む»

大局観 〜 非行防止の子育てや原因・家庭環境・少年の心理を探る

2016.01.04 (月)

  この本は、将棋棋士である著者が勝負に対する考え方を網羅して書きつづったものです。執筆期間は平成22年の早春から平成23年の早春までとなっています。 私は、子育てにも勝負のようなところがあると思います。子ども … 続きを読む»

個として「小学校低学年の非行・原因や心理・子育て」に挑む

2016.01.03 (日)

組織でなく、個の時代と言われています。 インターネットを使って、多くの情報を個人で集められるようになりました。そのインターネットの革新は日々進んでおり、革新のスピードはますます速くなるばかりのようです。今まで弱者だった個 … 続きを読む»

「小学校低学年の非行・原因や心理・子育て」の本心をどう伝えるか

2016.01.02 (土)

自分の本音をどう表現するか。それが問題です。 人の心に突き刺さる言葉は、本心から言った言葉です。本気を表現した言葉こそが人を動かすエネルギーを持つことは、昨日のコラムで書いたとおりです。 問題は、自分の本音をどう表現する … 続きを読む»

「小学校低学年の非行・原因や心理・子育て」の本心を伝えられているか

2016.01.01 (金)

伝わる言葉とは、どういう言葉でしょうか。それは本気で言った言葉です。心から言った言葉。本心から思っていることを表現した言葉。そのような言葉が、人の心に突き刺さります。 逆に、本気で言っていない言葉は伝わりません。相手の心 … 続きを読む»

伝え方が9割 〜 非行防止の子育てや原因・家庭環境・少年の心理を探る

2015.12.31 (木)

  さて、困った。子どもが熱を出してしまった。仕事を切り上げて帰らなければならない。上司に相談して「Yes」をもらわなければならない。どう伝えるべきか。 そんなときに参考になるのが、本書です。本書には、あなたが … 続きを読む»

知ってビックリ!船の大疑問 〜 非行防止の子育てや原因・家庭環境・少年の心理を探る

2015.12.30 (水)

  この本は、船の知識が詰め込まれた本です。 人類が初めて手に入れた乗り物は何でしょうか? それは船です。馬に乗ったり、車輪をつくるよりも前から、人類は丸木を削ったりして水に木を浮かべ、船を発明していました。 … 続きを読む»

小学校低学年の子どもの非行抑止のために、家族が「探す」ものは何か

2015.12.29 (火)

今もテレビで流れているかどうかわかりませんが、テレビのCMで「やる気スイッチ」という言葉をつかった、学習塾のCMがありました。 小学校低学年の子どもの非行抑止のため、家族が探すものは「やる気スイッチ」です。 家族は子ども … 続きを読む»

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP