専門家コラム一覧

優しさの基本は、「未来は決まっていない」ということに尽きる

2020.01.03 (金)

優しさの基本は、未来は決まっていない、ということに尽きる。人生には何が起こるかわからないのだから、自分を犠牲にしてたところで、本当に自分を犠牲にしたことになるのか、というとわからない。自分を犠牲にしたつもりで、犠牲どころ … 続きを読む»

優しさを発揮するには、最悪のケースを想定しよう

2020.01.02 (木)

警察官をやっていて思うのだが、男性の暴力性が一番強く表れる場面なんじゃないか思う。何がなのか。それは「車の運転が」だ。僕は男性しか経験した事がないで正確にはわからないが、おそらく女性には、男性の心の奥底に流れる暴力性とい … 続きを読む»

なぜ路上のケンカでは柔道の「投げ」が有効なのか。それは感情があるからだ

2020.01.01 (水)

柔道の「投げ」について話そう。路上で「柔道の投げ」がいかに有効か、という話しである。     おそらく誰も言っていない。私独自の論点だ。始めに言っておくけれど、「下がアスファルトだから」とかそんなくだ … 続きを読む»

サイボーグ009の記事と、犯罪と非行をなくす方法の共通点は「不寛容」である

2019.12.31 (火)

「少しの色の違い、少しの言葉の違いですら、許しあえないでいるじゃないか」     そんな言葉で始まる記事が、日経新聞の社会欄に載っていた。「1964→2020」という連載記事で、1964年に開催された … 続きを読む»

落合陽一氏の口癖と、東洋思想の境地の共通点

2019.12.30 (月)

落合陽一氏がよく使う言葉の一つに、「一周回って……」というのがある。     確かツイッターで言っていたのだけれど、レトロに感じる物に対して、もう一度光を当ててみる、というた内容だっと思う。一般的に見 … 続きを読む»

除夜の鐘に対するクレームと、大麻に対する「ダメ、ぜったい」の共通点〜大麻ビジネス最前線

2019.12.29 (日)

    除夜の鐘に対するクレームが、世の中にはあるという。年越しの風物詩で、なっていても迷惑だと思わないどころか、風情を感じて文化の香りがするものだと思うが、これにも文句を言う人がいるという。この「除 … 続きを読む»

イライラを抑える思考方法

2019.12.28 (土)

言葉とは、差異のシステムである。例えば今、目の前にテーブルがあって、その上に本と、スマホと、パソコンが置かれている。この白色の紙でできた物が「本」であり、黒い手のひらサイズの物がスマホであり、グレーのアルミ製の物がパソコ … 続きを読む»

優しさをもって子育てをしているだろうか

2019.12.27 (金)

優しさを持って生活しているだろうか。優しさを持って子育てをしているだろうか。優しさをもって仕事をしているだろうか。     優しさは、生きるうえで、生活する上で、自分をゆうりに持ってくるものだ。「優し … 続きを読む»

モンテッソーリ教育やシュタイナー教育はもう古い?

2019.12.26 (木)

子どもを持つ親なら、自分の子どもに主体性を持たせたいと考えるのは当然なのかもしれない。僕もそうだった。     自分の意志で、自分の人生を切り拓く。自分がやりたいと思ったことをやってこそ、やりたいこと … 続きを読む»

優しさを育む鉄則! 線を引かないこと(その2)

2019.12.25 (水)

ではどうすれば線を引かずに物事を見ることができるのか。     どうすれば見ている世界から線や区別がなくなるのか。それは、物事を抽象的に見ることだ。一つ一つを厳密に見るのではなく、ボウっとだいたいで見 … 続きを読む»

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP