専門家コラム一覧

家庭における非行防止の方法とは

2019.06.24 (月)

子どもに選択肢を与えるのがいいのではないでしょうか。2つなり3つの中からどれをとってもいいと。「どれを選択するのも君の自由だ」というメッセージを子どもに与えること。これが物事を自由に考えて、自分で答えを出すことにつながる … 続きを読む»

「正義って何?」と自分に問いたくなる〜正義の授業

2019.06.23 (日)

  面白かったですね。おすすめです。 「正義とは何か」 「正しいとはどういうことか」 「善とはどのように判断すればいいのか」 そんなことがわかる内容になっています。小説としても面白いです。ストーリーがあってそれ … 続きを読む»

非行の種類について

2019.06.22 (土)

非行とは3つです。犯罪少年、触法少年、ぐ犯少年のことを非行といいます。14歳以上で20未満の子どもが法律を犯した場合、その子どものことを犯罪少年といいます。14歳以下の子どもが法律を犯した場合は、その子どものことを触法少 … 続きを読む»

非行とは何か、の基準

2019.06.21 (金)

非行とは3つです。犯罪少年、触法少年、ぐ犯少年のことをいいます。14歳以上で20未満の者が法律を犯した場合、その子どものことを犯罪少年といいます。14歳以下の者が法律を犯した場合は、その子どものことを触法少年といいます。 … 続きを読む»

子どもの非行をなくすには、思慮深くなることが必要である

2019.06.20 (木)

非行をなくすには、思慮深くなることが必要です。というのも、私の考える非行とは単に「法律に違反しないこと」ではないからです。何をしたら良くて、何をしたら悪いのか。何をすれば正義で、何をすれば非行なのか。その基準は、決して法 … 続きを読む»

子どもの非行を防ぐために大事な余裕を持つこととは

2019.06.19 (水)

余裕を持つことって大事だと思うんですよ。余裕がないと、狭い範囲で物事を選択しなければならないです。だから、幅広い方がいいし、余裕があった方がいい。風呂敷は大きい方がいいんです。で、何の余裕があった方がいいのかというと、考 … 続きを読む»

翔太と猫のインサイトの夏休み

2019.06.18 (火)

  「言葉を話す自称哲学者の猫であるインサイトと、中学生の翔太が哲学問答をしながら夏休みの何日かを過ごす」という内容です。     こういう哲学的な問いを考えていると、警察っていう職業はつく … 続きを読む»

警察は哲学と相性がいい

2019.06.17 (月)

「規則って何だろうか」 「自由ってなんだろうか」   なんて考えますでしょうか。おそらく、直接的にしろ間接的にしろ、考えていない人はいないと思います。人生をそれなりに過ごしていると、必ずといっていいほどぶち当た … 続きを読む»

小学生新聞が子どもの主体性を育むためのキーになる理由

2019.06.16 (日)

小学生新聞を取り始めたんですけど、意外と役立っています。取り始める前は、「本当に子どもが読むかどうか不安だ」や「子どもが読んでくれなかったらどうしよう」などと思っていたんですけど、こんな不安が結局は間違っていた、というこ … 続きを読む»

毎日小学生新聞と読売KODOMO新聞、どっちが面白いか比べてみた

2019.06.15 (土)

最近、小学生新聞を撮ろうと思っていて、それで今回、毎日小学生新聞と読売KODOMO新聞を比べみました。こういう、どちらかを比べるような記事って、結論を出さないのが多いと思うんですよ。最後は「好みは読者次第ですね」みたいな … 続きを読む»

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP