専門家コラム一覧

思いやりとは連想ゲームにすぎないから、誰でも身につけられる(その3)

2019.08.15 (木)

アナロジーには、3つの効果があると言われている。 ・自分を納得させる効果 ・相手にうまく説明できる効果 ・新しいアイディアを発想する効果 の3つである。     自分を納得させるとは、新しいものに出会 … 続きを読む»

思いやりとは連想ゲームにすぎないから、誰でも身につけられる(その2)

2019.08.14 (水)

さて、ここからがハインリッヒの法則の面白いところで、ハインリッヒは、重大な事故や災害を防ぐにはどうしたらいいと言ってのか。重大な事故や災害を防ぐには、ヒヤリハットの段階で対処していくことが大切だ、と言ったらしいのだ。なん … 続きを読む»

思いやりとは連想ゲームにすぎないから、誰でも身につけられる(その1)

2019.08.13 (火)

思いやりについて話そうと思う。どうしてこのテーマを選んだかというと、おそらく社会を良い方向に持っていくには、思いやりが必要だからだ。小学校の頃、校長先生から朝礼で言われなかっただろうか。「思いやりを持ちなさい」「思いやり … 続きを読む»

全てのコミュニケーションギャップは、自己中に由来する

2019.08.12 (月)

なぜ私がコミュニケーションギャップについて話すのかというと、コミュニケーションギャップを解消することが、社会の平和になると考えているからです。警察官をやっているがゆえに、コミュニケーションギャップについて詳しいんです。 … 続きを読む»

優しさとは、ただのゲームだ(その3)

2019.08.11 (日)

で、ここでケンカする3年生と1年生。当然、間柄は悪くなる。が、それでも次の日には仲良くなる時がある。交流試合のハンドボールでは蹴ったり叩いたり、そんな試合で。試合後は「あいつ誰だよ」や「名前、なんてやつだ、あいつは」など … 続きを読む»

優しさとは、ただのゲームだ(その2)

2019.08.10 (土)

私の高校時代、「応援練習」というのがあった。私の高校には、まだ「バンカラ」の風習が残っていたのだ。バンカラとは、突き詰めれば、外見は粗野で内面を磨く、といったものだろう。「『しごき』を耐えてこそ、『男』になれる」のである … 続きを読む»

優しさとは、ただのゲームだ(その1)

2019.08.09 (金)

優しさとは、ただのゲームだ。だから、誰でも身につけられる。     まず、私の考える優しさとは、イライラの反対側に位置する。人に対して厳しく接したり、怒ったり、叱ったり。そんなものが優しさの対極に位置 … 続きを読む»

「優しさを出せるかどうか」は、自己中が原因にある

2019.08.08 (木)

「声をかけたいのに声が出ない」     そんな思いをしたことはないだろうか。例えば電車の中で。何気なく電車の中の席に座っていたとする。自分が電車に乗り込んだ時はそれほど混んでもいなかったので、あまり深 … 続きを読む»

射撃はむずかしいぜ〜アメリカンスナイパー

2019.08.07 (水)

  アメリカンスナイパーという映画をDVDで観た。近所の蔦屋書店で借りてきたもので、そのレンタルショップでは、ロングセラーの棚に置かれていた映画だ。私は本なり映画なり、世間とは感覚がズレているようで、なかなか世 … 続きを読む»

子どもにイライラしない方法

2019.08.06 (火)

子どもにイライラしない、というよりも、何事にもイライラしない方法になります。表現を変えると、寛容的になる方法です。寛容的とは、心が広くておおらかなこと。自分に害を与えるような人間をも許してしまうような、優しさのあること。 … 続きを読む»

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP