専門家コラム一覧

子どもに対して優しくなるには、重ね合わせられるかどうか

2019.07.25 (木)

子どもって、なかなか自分の思い通りに動いてくれないですよね。わざわざ子どものためにやったことでも、すぐに興味をなくすし。栄養面とか金銭面とか色々考えて作った料理でも、簡単に「いらない」とか言うし。知育グッズとか揃えたり、 … 続きを読む»

共通点を見つけることで、人に対して優しくなれる

2019.07.24 (水)

「じゃあ、同じ県の出身なんだ!」     例えば、合コンや飲み会などで、初めて会う人と仲良くなるにはどうすればいいか。よくあるのがこの、同じ県の出身者を見つけることです。お互いに初めてで会話に困って、 … 続きを読む»

人と仲良くなるときも使える〜アナロジー思考

2019.07.23 (火)

  漫画やアニメで昔から、「二つの世界を行き来できる」とか「空間を移動できる」っていう類の能力は、よく寝たとして使われてきたと思います。古くは、ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」でもチェシャ猫って出てきた … 続きを読む»

野村克也さんの名言から、イライラ解消法を学ぶ

2019.07.22 (月)

「勝ちに不思議の勝ちなし、負けに不思議の負けなし」     これは、元野球監督である野村克也さんが使っていた名言です。これを試合後、特に負け試合の後のインタビューでいうものですから、このことから氏の世 … 続きを読む»

イライラをなくすには、絶えず自分を戒めることが必要である

2019.07.21 (日)

人は自己中であり、この「いかに自分が自己中か」に気づくことが、コミュニケーションをする上でのギャップを埋め、イライラを取り除きます。その結果、社会にもプラスの効果を生みます。     まずは、「自分も … 続きを読む»

イライラしない思考とは

2019.07.19 (金)

イライラしないためには、自分が煙のような存在だと考えることが必要です。自分が凝り固まったコンクリート、個体のあるガチガチなものだとイメージすると、道に逸れた時に対処のしようがなくなります。思い通りにならないことがあった時 … 続きを読む»

イライラするかどうかは、知らないことすら知らないことに気付けるかどうか

2019.07.18 (木)

知らないことすら知らないことがあることを意識すると、イライラすることもなくなるのではないでしょうか。子どもの態度にイライラするからといって、それに乗っかったままでは元も子もありません。イライラするっていうのは、「自分の思 … 続きを読む»

非行を防ぐにも、整理整頓が大事

2019.07.17 (水)

おそらく警察官であれば、誰でも一度は感じていることだと思います。110番通報が入って、現場の家にいって、一度ならず、何回か思ったことがあると思うんですよ。犯罪者と家の汚さは繋がっている、ということに。これって「あるある」 … 続きを読む»

コミュニケーションギャップの根本が、過不足なく学べる〜なぜ、あの人と話がかみ合わないのか

2019.07.16 (火)

  世の中は、実に理不尽だ。本来、評価を受けていいはずの人が評価を受けていないし。本来、それほどの評価を得られなくても文句の言えないような人が、高い評価を受けている。不釣り合いが、そっちこっちにあるのである。街 … 続きを読む»

子どもの非行を防ぐ、想像のネガティブ・アプローチとは

2019.07.15 (月)

子どもの非行を防ぐための基本は、「間違っているのは自分かもしれない」って考えることです。多少、ネガティブかもしれませんね。「間違っているのは自分かもしれない」なんて。でも、。「自分が」「自分が」と言っていたのでは、それっ … 続きを読む»

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP