2019.10.31 (木)
子ども非行を防ぐには、いい加減であるべきだ。いい加減とは、テキトーという意味だ。何事も厳密に計算せず、大雑把であることだ。なぜか、寛容さが必要だからだ。自分の思い通りにならないことを受け入れる器の広さである。   … 続きを読む
2019.10.31 (木)
子ども非行を防ぐには、いい加減であるべきだ。いい加減とは、テキトーという意味だ。何事も厳密に計算せず、大雑把であることだ。なぜか、寛容さが必要だからだ。自分の思い通りにならないことを受け入れる器の広さである。   … 続きを読む
2019.10.30 (水)
子どもの非行を防ぐには、ブログを始めたほうがいい。どういうことか。どうしてブログと子どもの非行防止が繋がるのだろうか。共通点は、アウトプットである。ブログと言わず、アウトプットをしたほうが良いのである。ただ、一番気軽にで … 続きを読む
2019.10.29 (火)
子どもの非行を防ぐには、子どもを放っておくことが必要である。放っておくことには抵抗があると思う。自分のコントロール下から離れてしまうからだ。自分のコントロール下から離れてしまったら、余計に非行に走る環境が整ってしまうよう … 続きを読む
2019.10.28 (月)
子どもの非行を防ぐのであれば、哲学を読むのが良いのではないか。哲学である。どうして哲学なのか。というのも、哲学は面白くて簡単だからである。まずどうして簡単なのか、から説明する。哲学というと「とっつきにくい」というイメージ … 続きを読む
2019.09.29 (日)
普段、子どもに対して「そんなことを言った覚えはない」などと言っていないだろうか。子どもがする暴力的な行為や、粗暴な言葉遣い。それに対して、「自分はそんな言葉遣いはしない」とか「自分はそんな行動を教えた覚えはない」などと言 … 続きを読む
2019.09.19 (木)
次に「相手にうまく説明する効果」である。相手に何を説明する際は、新しい概念なりを説明することが多いだろう。そもそも相手にとっては未知であるから説明の必要性が出てくるものであって、相手が知っているものであればわざわざ説明す … 続きを読む
2019.09.18 (水)
ここでも大事なのは、同じと見ることである。相手と自分を同じレベルの人間と認識することである。もしも「自分はあいつとは違う」とか「あいつの言っていることが分からない」などと、自分と相手を別々の種類の生き物、違う世界に住む住 … 続きを読む
2019.09.17 (火)
自分が見えている世界は部分であるにも関わらず、それが全体像だと思ってしまっている。しかも、そのことに気づいていない。これが、私が交通事故処理をする中ではじき出した、世のケンカやトラブルに共通する原因ではないかと思う。もっ … 続きを読む
2019.09.16 (月)
相手と仲良くなれる イライラしないようにするにはどうすれば良いのか。それは、相手と仲良くなってしまえば良いのである。相手と友達になって、繋がりを持ってしまえば良いのだ。職場でもよくある話だと思 … 続きを読む
2019.09.15 (日)
私が「妄想スナイパー理論」と呼んでいる理論について説明しよう。妄想スナイパー理論とは、優しさを育むための理論である。小学生の頃、悪いことをした際に、先生に呼ばれて怒られた記憶はないだろうか。クラスメイトに対して意地悪した … 続きを読む