コペルニクスとプトレマイオスだけじゃない。地動説が常識になるまで(その2〜コペルニクス、ティコ、ケプラー、ガリレオ)
2020.09.18 (金)
(続きから) 地動説 時は進んで16世紀。ようやく本気で天動説に闘いを挑む者が現れる。コペルニクスである。コペルニクスはアマチュアの天文学者だった。1514年頃に、手書きの「コメンタリオルス( … 続きを読む
コペルニクスとプトレマイオスだけじゃない。地動説が常識になるまで(その2〜コペルニクス、ティコ、ケプラー、ガリレオ)
2020.09.18 (金)
(続きから) 地動説 時は進んで16世紀。ようやく本気で天動説に闘いを挑む者が現れる。コペルニクスである。コペルニクスはアマチュアの天文学者だった。1514年頃に、手書きの「コメンタリオルス( … 続きを読む
コペルニクスとプトレマイオスだけじゃない。地動説が常識になるまで(その1〜エラトステネス、アリスタルコス、プトレマイオス)
2020.09.17 (木)
地動説が世の中に受け入れられるまでの物語が面白い。僕たちが、「地球が太陽の周りを回っている」という今でこそ当たり前の宇宙観を信じるようになるまでの紆余曲折の話だ。 多くの人が、プトレマイオスか … 続きを読む
プレゼンでは小芝居で親近感を。中田敦彦さんのユーチューブ大学が面白い
2020.09.15 (火)
中田敦彦さんのYou Tube大学。最近になってハマりだしたんだけど、これがすごく面白い。プレゼンの手本になって、為になる。正直、今までなんとなく毛嫌いしていて見ていなかった。どこか「あんなもん、詳しい人はは見ないだろ? … 続きを読む
2020.09.14 (月)
人にはどうして寿命があるのだろうか。 言われてみれば、なんとも不思議な話である。だって、どう考えても寿命がない方が良いのではないか。100歳弱で死んでしまうよりも永久に生き続ける方が、人生は楽 … 続きを読む
ラグジュアリーではないワクワクという個性。ダイハツ・タフトってセレブ感がなくていいよね
2020.09.13 (日)
僕は常々思っているんだけど、どうも車というものが嫌いだ。特に家の近くにあるヤナセ。あそこではベンツの車を展示しているんだけれど、できればああいうことはやめて欲しいと思っている。 ベンツの展示車 … 続きを読む
相撲も受験も毒も、遅効性と即効性は別ものだ。何事も区別できるとわかりやすい
2020.09.09 (水)
僕は毎日毎日コラムを書いて、ラジオで音声を発している。大してPVも上がらないし、収益になっているわけでもないのにこんなことを続けているのは、発信力を上げるためだ。 「ただの被雇用者であることを … 続きを読む
「ドラえもん のび太の新恐竜」を見て、ダーウィンの進化論との相違について考えた
2020.09.08 (火)
「ドラえもん のび太の新恐竜」を見てきた。 大人の自分が見ても「没入」するほどのめり込むことはなかったけれど、子どもからすれば面白かったのだろうし、「まあ良いだろう」と思う映画だった。 &nb … 続きを読む
起業家や副業家が発信する際に参考になる良本。自分の立場で、多岐に渡る問題に答える
2020.09.06 (日)
起業家や副業家のために、本を一つ紹介したい。発信の際の参考になるだろう。ジャレド・ダイアモンド「第三のチンパンジー」である。 著者は生物学者である。この本の素晴らしいところは、一見生物学とは何 … 続きを読む
2020.09.05 (土)
この本の第9章「なぜタバコを吸い、酒を飲み、危険な薬物にふけるのか」という章では、著者がゴクラクチョウに疑問を持つことから始まる。 ゴクラクチョウとは尾羽根が異常に長い鳥のことである。なぜゴク … 続きを読む
本とマンガの比較して、「マンガの敷居の低さはトレンドだろう」という話
2020.09.04 (金)
僕は本が好きでよく読むのだけれど時々、本とマンガの違いは何か、ということを考える。 一般的に、マンガよりも本の方が高尚とされている。「マンガよりも本のほうが格が上」とか「本を読むのとマンガを読 … 続きを読む