2017.02.19 (日)
ある動物がなぜそのような行動をとるのか。動物行動学というのは、その答えを知るために観察や実験をするのだそうですが、その時にいつも取り上げられるのが、その行動は遺伝か学習かという問題だそうです。 遺伝か学習か … 続きを読む
2017.02.19 (日)
ある動物がなぜそのような行動をとるのか。動物行動学というのは、その答えを知るために観察や実験をするのだそうですが、その時にいつも取り上げられるのが、その行動は遺伝か学習かという問題だそうです。 遺伝か学習か … 続きを読む
世界を、こんな風に見てごらん 〜 非行や子育てについて考えるためのブックレビュー
2017.02.18 (土)
肩の力を抜いてくれる本。自身の悩みについて「そんなに悩む必要もないよ」とリラックスさせてくれる本。まさにタイトルどおり「こんな風すれば見えてくるかもよ」とヒントを与えてくれる本です。 &nbs … 続きを読む
2017.02.17 (金)
非行相談をする際のポイントは、「いかに自分の今の状況を相手に知ってもらうか」になると思います。 相談を受ける立場でいうと、確かに相手を知らなくてもアドバイスできることはあります。それは「非行」という分野に限 … 続きを読む
子育てをする際に気をつけるべき、こだわってはいけないものとは
2017.02.16 (木)
謝罪にこだわってはいけません。よく「間違ったことをしたらきちんと謝ること」なんていう人を見ますが、謝罪を無理に子供に押し付けてはいけません。というのは、謝罪をうまくできる人は、大人でもほとんどいないからです。   … 続きを読む
焚き火の達人 〜 非行や子育てについて考えるためのブックレビュー
2017.02.15 (水)
親としては子どもに、「生き抜くための技術」を身につけて欲しいと思います。世知辛いこの世界で、いかにして生き延びるかです。子どもにできるだけ効率よく生き延びる力を身につけて欲しいために、学校に通わせ、習い事を … 続きを読む
2017.02.14 (火)
子どもの非行を防ぐため、家庭環境はオープンにするべきです。 確かに自宅というのはプライベートな空間です。オープンにして色々な人が入ってきたら、片付けなければならないし、隠しておきたいものもあるし、何かと都合 … 続きを読む
2017.02.13 (月)
子どものバスケの練習試合に行ったんですが、参加してよかった。やはり経験してみる事ですね。何事も経験に勝るものなしです。 バスケクラブの練習試合を見てきました。私の子どもは6歳の未就学。未就学児は人数が少ない … 続きを読む
2017.02.12 (日)
それは「夢中になるもの」です。非行を防ぐため、子どもが見つけるべきものとは、「夢中になるもの」なのです。 非行少年はどの子どもも、「毎日おもしろくない」ような事を口にします。商業施設などでたむろしている子ど … 続きを読む
子どもをのばすアドラーの言葉 〜 非行や子育てについて考えるためのブックレビュー
2017.02.11 (土)
哲学者である著者が、自身の子育て体験をもとに書いた本です。 著者は、教育の目的は子どもを自立させることにあると提唱しています。親が子どもの自立を妨げているゲースがあるので、親はし … 続きを読む
2017.02.10 (金)
非行に走るのを防ぐために子どもに持たせておくべきものは、自分の意見です。子ども自身の意見という意味です。 自分は何をしたいのか。 自分の希望は何なのか。 自分は何が好きなのか。 子どものうちから自分の意見、 … 続きを読む