専門家コラム一覧

個人で非行対策を営む理由とは

2016.06.15 (水)

ブロガーのちきりんさんのブログです。このブログ投稿を読んで勇気をもらうとともに、非常に参考になり刺激を受けました。   「勇気をもらった」というのは、「ブログの内容に共感できた」というものです。私なんかではなく … 続きを読む»

子育てや非行の悩みを軽くする方法とは

2016.06.14 (火)

高城剛さんをご存知でしょうか。私はこの人の文章を読んで、子育てが楽になりました。   私は高城さんと面識があるわけではありません。高城さんの本を読んだことがあり、メルマガを購読しているだけです。   … 続きを読む»

不良グループの子どもとは

2016.06.13 (月)

不良グループの子どもについて書きます。   彼らにも長所はあります。彼らの長所は、度胸や行動力です。   彼らは、度胸はあります。度胸がなかったらやっていけないのでしょう。威勢のいい人間らと渡り歩くな … 続きを読む»

子どもの10代後半のために必要なこととは

2016.06.12 (日)

孫正義さんの半生を描いた伝記を読んでいます。まだ10分の1ほど読んだだけですが、孫さんの常人ならない様が描かれていています。   今読んでいるのは孫さんの10代のアメリカ留学から20代前半の初めの起業までの部分 … 続きを読む»

少年補導は拒否できるのか

2016.06.11 (土)

少年補導は拒否しないほうが無難です。 少年補導を拒否することは「違法ではないが適当でない」という感じなのだと思います。   少年補導は、街中で警察官に声をかけられることから始まると思います。「声をかけられ、話を … 続きを読む»

いじめを解決するために、おさえておくべきポイントとは

2016.06.10 (金)

警察や法律に頼らないで解決する力が求められます。   警察をはじめ国家権力というのは一見、強そうに見えますが、非常に使いづらいものです。権限があると同時に、それを行使するには非常に高いハードルがあります。簡単に … 続きを読む»

子どもの考える力を養うため、家族が積極的にするべき行動とは

2016.06.09 (木)

子育て本を何冊か読んで思うのですが、最近の子育てのポイントは「主体性」、「自分で考える」、「リーダーシップ」などにあるようです。多くの子育て本で語られています。   「子どもの考える力を養うために、何事もしてや … 続きを読む»

賢い子どもは「家」が違う  〜 非行や子育てについて考えるためのブックレビュー

2016.06.08 (水)

    この本は、自らを「教育環境設定コンサルタント」と名乗る著者による、教育環境設定の仕方を解説した本です。   「家の各部屋に何を置き、何を排除すべきか。」 「日々の暮らしの中で、どうい … 続きを読む»

子どもが非行に走らず、素直に成長する家庭環境をつくるための言葉とは

2016.06.07 (火)

明るくおおらかな雰囲気は、家庭環境の理想だと思います。小さなことにくよくよせず、親も口うるさく言わず、小さな出来事に幸せを感じて、何事もガハハと笑い飛ばせるような、前向きな家庭。   そんな家庭では、子どもにも … 続きを読む»

海外に飛び出す前に知っておきたかったこと  〜 非行や子育てについて考えるためのブックレビュー

2016.06.06 (月)

この本は、「海外に打って出ること」がライフワークである著者が、海外に飛び出た今だからこそ思う、もっと早く知りたかったことについて書かれた本です。   印象的だったのは、「Risk takerする5歳児」の部分で … 続きを読む»

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP