「賢い子」に育てる究極のコツ 〜 非行や子育てについて考えるためのブックレビュー
2016.05.16 (月)
脳科学者が勧める子育て本になります。「子どもの好奇心を伸ばそう」という内容です。子どもの好奇心を伸ばすため、特に推していたのは、図鑑と、習い事としての音楽です。その他、子どもの年齢別の子育て方法や生活習慣に … 続きを読む
「賢い子」に育てる究極のコツ 〜 非行や子育てについて考えるためのブックレビュー
2016.05.16 (月)
脳科学者が勧める子育て本になります。「子どもの好奇心を伸ばそう」という内容です。子どもの好奇心を伸ばすため、特に推していたのは、図鑑と、習い事としての音楽です。その他、子どもの年齢別の子育て方法や生活習慣に … 続きを読む
2016.05.15 (日)
リニアモーターカーの工事が進んでいます。東京オリンピックには間に合わないようですが、いよいよ何年か後には、私たちも乗れるようです。このリニアモーターカーの構想は何年も前、私が子どもの頃からありました。構想を実現するには、 … 続きを読む
2016.05.14 (土)
非行相談をする際のポイントは、「包み隠さずになんでも話す事」だと思います。 悩みは誰かに話すのが得策です。誰かに話せば、相手の回答の良し悪しに関わらず、話しただけで気分が楽になったり、悩みが整理されたりとい … 続きを読む
2016.05.13 (金)
例えば子どもを水泳教室に通わせている際、子どもが水泳教室で得られるものは何でしょうか。子どもは、通っている水泳教室で何を得るのでしょうか。 「水の中での呼吸方法」、「クロールで進むための手の使い方」、「推進 … 続きを読む
2016.05.12 (木)
「規制で問題を解決する」 「権威のある人に影響力を行使してもらう」 「罰則を作って問題を解消する」 大企業や公的組織が、何か問題を解決するときの方法の悪い例です。大企業や公的組織は、このように何か問題がある … 続きを読む
2016.05.11 (水)
子どもに何かを与える際は、いかに適切なハードルを設定するかが大事です。 おもちゃ、本、習い事など、子どもに何かモノでもコトでも、与える機会は親であれば多いはずです。その際に注意したいのが、「適切なハードルを … 続きを読む
頭がいい子の図鑑の読み方・使い方 〜 非行や子育てについて考えるためのブックレビュー
2016.05.10 (火)
子どもの能力を最大限に伸ばし、自然に学力を上げてくれるツールとして、図鑑の活用を提唱する本です。 第1章 図鑑は学力・能力を伸ばす最高のツール 1 どんな勉強嫌いの子も、必ず勉強好きになる! … 続きを読む
「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方 〜 非行や子育てについて考えるためのブックレビュー
2016.05.09 (月)
「ついていきたい」と思われるリーダーになるための考え方についての本です。 第1章 リーダーは、かっこいいとは限らない(考え方について) 第2章 リーダーは、饒舌でなくてもかまわな … 続きを読む
子どもを非行に走らせないため、勉強をする理由とは何か(その2)
2016.05.08 (日)
子どもが非行に走ることと、その子どもの学力は、無関係ではありません。 もし、子どもから「なぜ勉強するのか」と聞かれたら、私は「未来を予測するため」と答えると思います。 私たちは未来に向かって生 … 続きを読む
子どもを非行に走らせないため、勉強をする理由とはなにか(その1)
2016.05.07 (土)
子どもが非行に走る理由は様々ありますが、その一つに低学力があります。学力が低い子どもが全員、非行に走るわけではありません。が、「学力が低いと子どもが非行に走る可能性が高まる」という意味です。 まず、自分の成 … 続きを読む