2019.10.24 (木)
2020年に来る注目コンテンツは哲学だ。哲学が来ると私は確信している。今日本では、問題が山積している。犯罪はなかなか減らないし、オレオレ詐欺もいまだに健在だ。ますます進む少子高齢化で、だまされてお金を取られる高齢者は今後 … 続きを読む
2019.10.24 (木)
2020年に来る注目コンテンツは哲学だ。哲学が来ると私は確信している。今日本では、問題が山積している。犯罪はなかなか減らないし、オレオレ詐欺もいまだに健在だ。ますます進む少子高齢化で、だまされてお金を取られる高齢者は今後 … 続きを読む
おじゃる丸のカズマは世の中をどう見ているのか〜図解雑学 構造主義
2019.10.23 (水)
おじゃる丸に、カズマという小学生がいる。おじゃる丸というのは、NHKで放送している(していた?)アニメである。おじゃる丸という平安時代(?)の貴族が現代にタイムスリップしてきて、小学生のカズマと一緒に生活す … 続きを読む
2019.10.22 (火)
はたして我々は、自由に物事を考えているのだろうか。たとえば私はいま、こうしてMacBookのキーボードを打っている。この指の動きは、きちんと「このキーを打とう」「この文字を打とう」と考えて行われているのだろ … 続きを読む
「それって人それぞれだよね」は本当か〜寝ながら学べる構造主義
2019.10.21 (月)
決して「寝ながら学べる」ような簡単な文章ではない。スラスラとなんの抵抗もなく読めて、読んでいる瞬間から内容が理解できるようなハードルの低い読み物ではない。「『寝ながら』って言っているのに詐欺じゃねーか」とか … 続きを読む
2019.10.20 (日)
「悪いことなんてしないないのに、どうして職質されるんですか?」 これは、警察官が聞かれる質問のベスト5に入る定番の質問である。職務質問とは、警察官が街歩く人に話しかけて、犯罪者を捕まえることで … 続きを読む
「先生はイジメをしないものだ」という社会的価値観〜最強のニーチェ
2019.10.19 (土)
「女は家の中で家事をし、男は外に出て稼いでくる」 「子どもは親の言うことを聞くものだ」 「新入社員のうちは、言われた事を疑わずにひたすら仕事に打ち込むべし」 などなど、世の中には … 続きを読む
2019.10.18 (金)
「何やってるんだバカヤロー」 「何度、同じことを言わせるんだ」 「ミスばっかしやがって」 社会に出て働き始めると、実に色々な罵声を浴びせられることになる。私もそうだった。社会人に … 続きを読む
子どもを可愛がっていてはダメなことは、中国史からも学べる〜史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち
2019.10.17 (木)
中国の歴史を見ていると、ずっと世襲というのをやって失敗しているようだ。世襲とはつまり、自分の子どもを王様にするということ。自分の子どもを王様にして、自分の子どもに苦労することなく甘い汁を吸わせ … 続きを読む
教員間のいじめ問題について「あってはならないこと」なんて言っているのは論外
2019.10.16 (水)
神戸市東須磨の小学校で、教員間のいじめが問題になっていますよね。30歳代の男性教員が、同僚の同じ年齢くらいの男性教員と40歳代の女性先輩教員にいじめを受けたってことで。激辛カレーを無理に食べさせられたとか、悪口を言われた … 続きを読む
いつまでたっても解けない数学の難問と同じで、子どもの泣き声って解決しなければならない永遠のテーマ
2019.10.15 (火)
私は子どもが好きだ。自分の子どものみならず、社会において子どもは大切にしなければならない存在だと思っているし、守らなければならない存在だとも思っている。誰の子どもであれ、愛しさは … 続きを読む