専門家コラム一覧

犯罪や非行に走らないことの正体について

2019.02.03 (日)

優しさってのは結局、相手を受け入れられるかどうか。相手を許せるかどうか。相手と自分に優劣なんかないんですよ。だから、相手を許せるかどうかっていうのは適切な言い方ではないのかもしれません。許すも何も、許せないも何も、そこに … 続きを読む»

なぜリカオンが好きなのか

2019.02.02 (土)

リカオンっていう、中型犬みたいな野生動物。なんともたまらない。犬やオオカミみたいに唸ったりしない。ユーチューブの動画を見る限り、常にキャンキャンって高い声で鳴いている感じ。なのにえぐい。     イン … 続きを読む»

ディズニーのエントランスの寂し楽しさと、客観的な視点を育てる方法

2019.02.01 (金)

ディズニーランドで好きなのって、エントランスの所なんですよ。園の外のとこ。だだっ広い所。ここに夜、閉園間近にいるのが好きです。なんとなく物悲しさがこみ上げてくるこの瞬間、で、遠くで流れる古いアメリカンな音楽。たまらん。 … 続きを読む»

好きを表現する力〜働き方1.9

2019.01.31 (木)

「ヒロシです」   のセリフで一世を風靡した芸人、ヒロシは今、ユーチューブで動画を配信しているそうです。そんな彼の本が面白い、という事を聞いたので早速読んでみました。     で、そんな「働 … 続きを読む»

具体と抽象とは方角のようなものである

2019.01.30 (水)

子どもの非行を防ぐには、具体にとらわれる事なく、抽象に目を向ける事です。具体ってのが何なのかというと、分かりやすいものとか、はっきりしているもの、です。で、抽象が何なのかっていうと、分かりにくいもの、とか、モヤモヤしてい … 続きを読む»

子どもが非行に走らない子育ての方法とは

2019.01.29 (火)

子どもが非行に走らない子育てとはどんなものか。それは、子どもを放っておく事です。お父さんとお母さんは、子どもを放っておいて、好きな事をしてしまいましょう。子どもなんかに構わず、自分の好きなことに夢中になりましょう。 &n … 続きを読む»

子どもの非行を防ぐには、具体より抽象、建前より本音、主観より客観

2019.01.28 (月)

子どもの非行を防ぐには、具体よりも抽象に目を向ける事なんです。具体的な分かりやすいものに囚われない事です。具体的なものっていうのは、例えば建前とか主観って事です。     ちょっとややこしいんですけど … 続きを読む»

子どもが非行に走るのを防ぐとは

2019.01.27 (日)

子どもって不思議な存在ですよね。特に小学校に入る前の子ども。純粋だし素直だし。これっていうのは、周りを気にしていないからだと思うんですよ。世間体っていうものがまだ子どもには存在しないから、自分に対して素直になれると思うん … 続きを読む»

抽象化の視点は、持たざる人にこそ持ってもらいたい

2019.01.26 (土)

子どもの事で悩んでいはいないでしょうか。具体的に子どもに至らない点があるわけでもないのに、漠然と子どもの将来に対する不安ってないでしょうか。自分の子どもに対して「将来、社会を渡っていくだけのものを与えてやれるかどうか・・ … 続きを読む»

紛争やトラブルの解決に必要な抽象的な視点とは

2019.01.25 (金)

この問題と日韓のレーダー照射問題は似てる。いずれも「自分の正しさを認めてもらうこと」が問題の解決につながると誤解してる。残念ながら多くの場合、「どっちが正しいかの証明合戦」は問題の解決につながらない。小室圭さんがコメント … 続きを読む»

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP