専門家コラム一覧

警察が未成年の子どもにまで名前や住所を聞くのはどうしてか

2020.10.03 (土)

外出先から帰ってきた子どもから「警察官から名前を聞かれた」なんて言われたら驚いて不安になっちゃいますよね。     「うちの子がなにか悪いことをしたのかな」 「警察官が勘違いしてうちの子に聞いてきたの … 続きを読む»

ディズニーランドを期待すると美術館もレゴランドになる。本来は巻島先輩の含蓄も含まれているのに〜ワーニャ伯父さん

2020.10.02 (金)

「舞台うらでピストルの音。続けさまにエレーナの悲鳴。ソーニャおびえる。」 —『ワーニャ伯父さん ——田園生活の情景 四幕——』アントン チェーホフ著       台場のレゴランドに行ったこと … 続きを読む»

エヴァのような読後感。ぶん投げておいて回収しないというモヤモヤした終わり〜銀河鉄道の夜

2020.10.01 (木)

「ザネリはもう帰ったよ。お父さんが迎いにきたんだ」 カムパネルラは、なぜかそう言いながら、少し顔色が青ざめて、どこか苦しいというふうでした。     青年は教えるようにそっと姉弟に言いました。 「わた … 続きを読む»

ウェブプレゼンは追い抜くチャンスだ。人前が苦手な人が先頭に立つ

2020.09.30 (水)

ウェブプレゼンの面白さについて。     この間、「ウェブプレゼンはチャット機能を使えるから面白いよ」「チャットを使えば新鮮な感想を事細かに追えるので、コレを使わない手はないよ」というコラムを書いたの … 続きを読む»

無園児虐待のニュースに見る、親が子どもと距離を置くべき理由

2020.09.29 (火)

親は子どもと距離を置くべきだ。     犯罪や非行っていうのは怒りによって発生することが多い。家庭内暴力、ご近所トラブル、親子喧嘩、虐待。普段は仲良くしていても、怒りの感情が原因となって修羅場になる。 … 続きを読む»

焚き火のルーツは人類躍進の原動力だった〜われわれはなぜ嘘つきで自信過剰でお人好しなのか

2020.09.28 (月)

  「物語の口承は、火の管理のもうひとつの副産物だったのかもしれない。なぜなら、日中の狩猟採集民の会話は、焚き火のまわりに集まって語り合う夜の物語とは大きく異なるからだ」 —『われわれはなぜ嘘つきで自信過剰でお … 続きを読む»

コロナ禍ではプレゼン最中のおしゃべりを、ドブに捨てることがなくなる

2020.09.27 (日)

昨日、オンライン上でプレゼンをする機会があった。     20人ほどのプレゼンターによる、ズームを使ってのプレゼン。本当は都内あたりに場所を借りて集まってのプレゼンをしたかったのだけれど、コロナの勢い … 続きを読む»

子どもに与えたい、多様化の時代に必要な能力とは

2020.09.26 (土)

今日、とある場所でプレゼンをする機会があった。     20人ほどが集まっての、各自の仕事に関する近況報告である。一人の持ち時間が30分で、それぞれが今現在の仕事の状況を発表したり、または商品としての … 続きを読む»

たとえば、子どもに無理にご飯をたべさせることの功罪

2020.09.24 (木)

子どもの非行を防ぐには、怒らないことが大切だ。     警察官をやっているとわかるのだけれど、非行や犯罪の現場には大抵、怒っている人がいる。家庭内のケンカでもそうだし、ご近所どうしのトラブルでもそうな … 続きを読む»

クリエイティビティと現実の葛藤。解決は農業出現以前の人類史だ〜山月記

2020.09.24 (木)

  「己の場合、この尊大な羞恥心が猛獣だった。虎だったのだ」 Atsushi Nakajima. Sangetsuki (Japanese Edition) (Kindle の位置No.141-142). Ki … 続きを読む»

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP